2011年5月21日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/21 レッスンノート HA Cosi fan tutteフィオルディリージの20番ドラベラそして29番のフェランドとの二重唱の譜読みに時間をかけました。 モーツアルトの歌唱は、良くも悪くも器楽的に書かれているので、譜面面は単純に見えて、難しい […] 続きを読む
2011年5月19日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/19 レッスンノート STA 体験後の初レッスンでした。 身体もあるし、良い喉を持っていると感じました。 バリトンかテノールか?というより、基礎の基礎を今のうちにみっちり身体に覚え込んで欲しいと思います。 先に書いておくと、高音は自然にファル […] 続きを読む
2011年5月18日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/18 レッスンノート OM 発声代わりのコンコーネは22番と23番を練習しました。 特に22番は喉が温まっていないので、母音A→Iに変更しても練習しました。 Iではどうか?と見ましたが、中音域の発声において、まだ鼻腔が開いた発声になっていない […] 続きを読む
2011年5月17日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/17 レッスンノート NS ドビュッシーのBeau soirとNuit d’etoileを練習しました。そしてフォーレのSoir3曲のレッスンとなりました。 声の課題がかなり煮詰まって課題が絞られて来たと感じています。 一言で言え […] 続きを読む
2011年5月16日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/16 レッスンノート NM 発声練習のトピックはハミングになります。 彼女の中音域の声は、やや声の響きが引き気味に感じられます。 声帯が綺麗に合った、倍音の良く出る明るい声になるためには、鼻腔共鳴のついた響きを作りたい所でした。 また、喉が開 […] 続きを読む
2011年5月15日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/15 レッスンノート HN 発声練習は身体と喉のリラックスを心がけて、2点Fまでにして、前半は1オクターブ、C~C2までくらいにしました。 下顎を自然な範囲で良く降ろして、喉を力ませないで出せる範囲の音域にしました。 発声練習のやり始めは、細 […] 続きを読む
2011年5月14日 更新日:2015/06/16 公開日:2011/05/14 レッスンノート SZM 以前に少しだけやったことがある、と来られた方の体験レッスン。 声を使う仕事をされているだけ、中音域の声はしっかりと良く出て、2点Eから綺麗に裏返る典型的なソプラノタイプと思いました。 ただ、中低音の声は喉を締めて […] 続きを読む