声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2011年4月9日

YC 今日は、久しぶりにロッシーニのUna voceを練習しました。 ヴァリエーションのない、もっともシンプルなスタイルでしたので、彼女にとっては発声上の難しさはなかったでしょうが、 中低音の声に少し散漫な印象が感じられ […]

2011年4月8日

IS 声を温める目的で、発声練習を4往復くらい、1点C~2点Gでやりました。 低音、高音、ともに温まらないとスカスカする感じがあります。 サティのJe te veuxを練習しました。 発音はほぼ間違いはありませんでした。 […]

2011年4月6日

SA 発声練習では、2点Gまでを限度に声の様子を見ました。 さすがに、このところずっとうるさく言って来ただけあり、喉を上げて締めないように発声を処理出来始めているようでした。 この調子でずっと続けて下さい。 曲はラヴェル […]

2011年4月5日

NS 発声練習は、Aで始めたこともありますが、久しぶりのせいかやや声が軽い感じがしました。 最後にIを使って発声、そこからAに変化させて、Aであってもなるべく声帯の良く合わさった響きを目指しました。 あとは、実際の曲の中 […]

2011年4月3日

KS 体験レッスン ある種の運動神経系の障害のせいもあり、口が充分に開けられないが、まったく開かないわけではなく、一瞬開くが、徐々に閉じてしまう傾向があります。 そのため、ブレス時に口の中奥を良く開けるように、あくびの状 […]

2011年4月2日

HN 発声練習では、素朴に胸声状態の声を出すことで、基本的な喉のリラックスを体感してもらうことに徹しました。 彼女の場合は、そのことが発声の中に良い方向を作りだす基本の1つだと思うのです。 例えばお酒を飲むと身体がリラッ […]

3月31日

OM 彼女も来始めた頃に比べるて、はるかに中音域の声が出せるようになりましたが、地声に近いところで 下に踏ん張るようにして出すため、声の響きに滑らかさやビブラートがかかりにくい傾向があります。 また、多分そのせいで、フレ […]