3月18日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/18 レッスンノート NM 先日の発表会で、発声に良い感触が出ていたので、その調子をつかんで継続してもらいたかったのです。 歌っても喉がぶらぶらで、声帯伸展がきちっと行われないため、結果的に喉を締めて出す発声でしたが、 うるさく喉を下げること […] 続きを読む
3月17日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/17 レッスンノート OM 久しぶりのレッスンで、声を聴いて思ったことは、中低音が強くなったことと、 高音の響きの芯がしっかりして来たことです。 具体的には、喉を締め気味で出していた高音が、開いた感じの響きになって来ました。 そのせいか3点C […] 続きを読む
3月13日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/13 レッスンノート EM 声がバリトンらしい立派な声になってきました。 良い方向だと思いますが、シューマンの「詩人の恋」を歌うに際して、 ただ単にバリトンらしい良い声ではなく、表現力のある(抑揚のある)声を目指してほしいです。 具体的には、 […] 続きを読む
3月12日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/12 レッスンノート MM 彼女の発声をみて総合的に思うのは、声の出し方をコンパクトに、という考え方が、今、もっとも効果的だと思います。 コンパクト・・という書き方から受ける印象は、恐らく小さな声と思うかもしれません。 そうではなく、むしろ声 […] 続きを読む
3月9日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/09 レッスンノート ON 発声練習は、ト音記号の中の音域を中心に練習しました。 まずは、中音域の声の響きを練習しました。 声帯が良く合った声を確立しました。 母音をAにすると、開いてしまうので、IやEで声を作っておいて、Aに応用する方法です […] 続きを読む
3月6日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/06 レッスンノート HN 発声練習はハミングで低音から、上向形で5度のスケールをやってから、母音で3度~5度のアルペジョと5度のスケール。 最後に口を開けたままで下顎を動かさないで、Jajajajaを発声する練習をしました。 ハミングの練習 […] 続きを読む
3月1日 更新日:2013/09/10 公開日:2011/03/01 レッスンノート TC フォーレのNotre amourから。 中声用と高声用、両方で歌ってもらいました。 結果的にはどちらでも行ける喉を持っていますが、高声用がオリジナルなので、ソプラノの響きで明るく華やかに歌うのがコンセプトなのだ、と […] 続きを読む