声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

1月21日

HA 久しぶりでしたが、声の調子も絶好調のようで、元気の良い声でした。 下降形から上向形のアルペジョを一通りやり、すぐに曲の練習に入りました。 曲はモーツアルトのコンサートアリア。Vado ma dove ロココ調の優雅 […]

1月21日

HA 久しぶりでしたが、声の調子も絶好調のようで、元気の良い声でした。 下降形から上向形のアルペジョを一通りやり、すぐに曲の練習に入りました。 曲はモーツアルトのコンサートアリア。Vado ma dove ロココ調の優雅 […]

1月21日

HA 久しぶりでしたが、声の調子も絶好調のようで、元気の良い声でした。 下降形から上向形のアルペジョを一通りやり、すぐに曲の練習に入りました。 曲はモーツアルトのコンサートアリア。Vado ma dove ロココ調の優雅 […]

1月21日

AK 発声練習は、20分ほどやりました。 ポイントは、喉を開くことによる安定した歌声です。 喉が安定せず、そのために、響きが一定しないで、本人も喉が締まった感じがして不快である。 という状態から脱して、安定した声になろう […]

1月20日

NM 今日は発声練習から安定していました。 母音Aで下降形で始め、口を開けたハミングから、母音にして、ドミソ、ドレミファソなどの 音形で、練習しました。 中音域から声は当っており、良い感触がありました。 特に最後にやった […]

1月19日

AY 発声は、下降形から始めました。唇を良く使って、Oに近くAを発音する方法で、中音域も、息漏れのない安定した 発声が出来るようになっていました。 ただ、唇を突き出すあまり、下顎自体も突き出すような状態になりかけていまし […]

1月18日

KY 発声では、あくびをした状態を作っておいて、声は軟口蓋の上から出だす、ということを指示しました。 特に低音~中低音の1点C~2点Cくらいまでは、このことを大切にして下さい。 2点Esくらいから声のポジションが変わりだ […]