声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

1月9日

TK このところ続けていた発声、間が空いて、少し戻ってしまった感がありました。 プッチーニのアリア3曲とも、問題なく良く歌えているのですが、少し喉が締まりポイントが高い声になっています。 これでも、彼女の声はかなりな高音 […]

2011年1月8日

FN 発声練習は、下降形の5度スケールで始めて、次に3度5度のアルペジョ、そして最後に5度スケール上向形をやりました。 上は2点Gまでです。 少しお腹を硬くしているように見えましたが、そうではないようで、背中を少し丸めて […]

1月6日

YT 発声のポイントはハミングだと思います。 普通に母音のAで始めたのだが、どうも響きが硬く、そのために高音に昇りにくいように思ったからです。 それで、ハミングの練習を始めました。 この場合鼻腔共鳴を練習するのではなく、 […]

12月26日

FN ドビュッシー「放蕩息子」のアリアと「マンドリン」を練習しました。 「マンドリン」はほぼ譜読みも問題なくなり、今日はテンポをゆっくりから徐々に早くしました。 歌詞と音楽を確実にしてから、テンポを速めて行って、最終的な […]

12月25日

NI 体験レッスンでした。声楽はまったく初めて、とのことでしたが、喉の安定した、俗に言う持ち声のある方でした。 息漏れは出ますが、喉が締まらず、低音から高音2点Gくらいまで綺麗に出ます。 低音の地声とその上との段差がない […]

12月22日

YM 発声は20分以上かけましたか・・・ 最初は久しぶりに声を出した印象がありましたが、発声練習をするに連れ調子が出て来ました。 一番効果が感じられたのは、口を開けないハミングを練習してMimimiで鼻腔共鳴を誘発するよ […]

2010年12月21日

OM コンコーネ50番を今日は中声用で、7番~9番まで3曲練習しました。 どれも良く歌えていますが、まだフレーズ終わりの処理が甘く、息が足りなかったり、 逆に音程上昇する時の跳躍側の響きが息が足りなかったり、あるいは不安 […]