2023年4月5日合唱団乙女座の練習メモ 更新日:2023/04/06 公開日:2023/04/05 合唱団乙女座 合唱団乙女座練習 アルトの譜読み練習を中心に、大田区合唱祭で歌う予定の2曲を練習した。 「椰子の実」 こちらは通しを繰り返して、団員全員の音楽の定着を確認した。 新たにソプラノからアルトにコンバートした団員のため。 から […] 続きを読む
丁寧な音楽作りがバロック音楽の良さを表現する。 更新日:2023/04/06 公開日:2023/04/04 レッスンノートレッスンメモ TH 発声練習 軽い声で中音域から下降形スケール5度。 その後上行アルペジオ3和音、そして上行5度といつもの声馴らしで終わる。 ヘンデル Ombra mai fu 声馴らし程度に通して歌った。 中音域はピッチが上ずらない […] 続きを読む
課題はリズムを正確に歌うこと。 公開日:2023/03/31 レッスンメモ TNK 発声練習 母音のIで始めた。 やや口を開き気味でお、中低音ではIの形があいまいなのと、こもるため、E母音での発声に替えた。 これは舌根が高くなるため、喉を押し込める癖が出ないのである。 そこからは、Iに戻さずA母 […] 続きを読む
音程の感じ方とフレーズ全体のピッチの問題 更新日:2023/03/30 公開日:2023/03/29 合唱団乙女座 発声練習 ドミソとかドレミファソなどの上行音型 中高音の5点D辺りで声を押すと、音程感の悪い極端に言うと濁りのある響きになる。 上行音型の場合は最高音のピッチを高めに意識してほしい。 また、この場合基音になるドは高めを意 […] 続きを読む
フレーズ終わりの伸びを大切に 公開日:2023/03/29 レッスンメモ MO 発声練習 のっけから、とても良い声を聴かせてくれた。 充分な声の響きとピッチの良い響きであった。 高音も4点Fまでは問題ない状態になっていた。 良く練習されたのだと思われた。 イタリア古典歌曲から「陽はすでにガンジ […] 続きを読む
意志を持って歌い出すこと、ソプラノの換声点の歌い方と低音発声。 更新日:2023/03/29 公開日:2023/03/28 レッスンノート SKM 今回は発声練習を行わずに曲の練習に入った。 ヴェルディ「ナブッコ」「天上はいま開かれた」 前回のブレスの足りないフレーズの記憶があるため、どうにか1ブレスで歌えた。 だが、少し声に勢いが足りないと感じる。 トゥー […] 続きを読む
合唱発声と日本語発音による発声の不具合について 公開日:2023/03/27 レッスンメモ KY 導入 久しぶりにレッスンに来られた。 合唱団に入るとのことで、声の診断と久しぶりの歌う調子を確認に来られた。 声は以前と特に変わらず、5点Eくらいから綺麗にチェンジする声である。 またピッチが良く明るく好感の持てる […] 続きを読む