声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

7月24日

MT クウィルターから5曲を通しました。 良く練習出来ていました。あとは暗譜がしっかりすれば、安心でしょう。 彼の声の出方の基本は良いと思います。 今後は、もっとLegatoに歌う方法も身につけられると良い、と思いました […]

7月20日

GH 発声をIで始め、Jaで終了しました。 このところ低音の響きが出るようになって来ました。 以前は、テノールの喉なのかな、と迷うくらいでしたが、喉がリラックス出来るようになったのでしょう。 また、中低音~中音域のピッチ […]

7月18日

OM オランピアのシャンソンは、1年ほど継続的に練習して来ましたが、1年前に比べて、中低音も良く出るようになりました。 また高音との繋がりも綺麗です。 高音の声も、特に2点b前後で喉っぽく、苦しくなりがちだったのが、抜け […]

7月17日

HA Il bacioは、伴奏の音楽作りに時間をかけました。 伴奏は単純な3拍子ですが、歌声をより良く活かすために、書いていなくても微妙にRitを付けたり、 あるいは少しテンポを増すように早くしたり、という満ち引きがほし […]

7月15日

AY 発声練習は、ブレスで少しあくびをした状態にして、声を出だすように練習しました。 このところ、何となく喉任せで発声しているように思えましたので、ブレスから声出しにいたる準備を意識してもらったわけです。 これで、喉奥が […]

7月14日

SM 今日は、モーツアルトのS’altro che l’acrimeを練習しました。 中低音の発声をみるため、いきなり母音をAにして始めましたが、上手く対処していました。 響き具合、辺りの不安定さ […]

7月13日

TF シューマンのミルテ詩集から、「くるみの木」「献呈」「蓮の花」3曲をさらいました。 その前に、発声練習をしましたが、今回のトピックはハミングでした。 今回のドイツリートの場合は、高音の鋭い声質は、音楽の表現としてもド […]