声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

4月2日

YT 発声練習は、上向形だけで5度スケール、アルペジョの2種類で練習しました。 トピックは、息を混ぜた発声をしないこと。 結果的ですが、声の出し始めを深く。 そして、声質を作るために、低音は低音らしい共鳴を作るように。 […]

3月30日

OM 基本的にブレスから声を出すに至る身体の使い方として、身体をリラックスさせて脱力するということが大事です。 上半身を硬くして胸で吸ってしまうと、しっかりした声の響きが出て来ません。 また、出たとしても、高く浅い声にな […]

3月29日

UM 今日は発声練習に30分ほども時間をかけました。 そろそろ、発声を決めていかなければとも思いましたし、また今日は少し調子が悪かったように思いましたので。 声に芯が出ないので、最初はBaというBの破裂音を利用して、声帯 […]

2010年3月28日

AS 今日は調子が良かったのだと思います。 声がびんびんと良く出ていました。 音程も良いですし、声もばんばん出る人で、あまり言うことはありませんが、 中低音域の声が載り易い所の声質には少し注意が必要です。 やや力みが感じ […]

3月27日

SY 今日は声の調子が良かったです。 発声から、声がすかすかせず、響きが良く乗っていました。 フォーレの「尼院の廃墟にて」から練習を始めました。 ゆっくりのテンポで始めましたが、声を押し過ぎてしまうので、テンポを速めまし […]

3月26日

AY 今日のレッスンで、歌った後の喉枯れした喋り声など聞いても、 もう少し喉が上がらない、声帯の開かない発声を覚えたほうが良いのではと思いました。 男性でいえばファルセットが強い感じでしょうか。 喉を締めてはいけない、と […]

3月24日

STY 発声はやらずに、新曲を軽く歌ってみて、喉を温めてもらいました。 レッスンは、フォーレの「漁夫の唄」の中声用での練習による胸声の練習でした。 彼の喉はテノールと思いますが、中低音を厚くしたいとのことで練習となりまし […]