声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

1月23日

SM 母音はIで始めて、同度でIEAとIの響きをAまで持って行くやり方で、Aの響きを密に。 これは、かなり上手くなりました。 あとは、舌が奥に引っ込まないように、むしろIの舌がそのまま残るくらいの感じでAを対処すること。 […]

1月22日

YT 発声は30分くらいやりました。 ハミングで始めて母音、という順番です。 全て上向形で、5度スケールか、3和音のアルペジョです。 母音は、Iを試しましたが、Luの方が良さそうです。 声帯に関してはいろいろやってますが […]

1月20日

KNY 発声練習では、母音をIにとって練習してみましたが、今の彼女には合わないなと感じました。 高音になるに連れて、唇をどうとか、丸くしてとか、そういうテクがどうも合わないようです。 決まったことや、理論的に正しいからと […]

1月19日

TF 今日のトピックは、2点E~F辺りを基準にして、声の方向を変えることでした。 見ていると、どうしても高音の声区になってくると、口を横開き、一所懸命軟口蓋ばかりを上げようとするために、声帯が開いてうまく当たらないように […]

1月17日

HT 少し間が開きましたが、前回よりも伸展が見られて良かったです。 合唱のテノールですが、声量が出ず、声をとにかく出しましょう!という方向性で練習してきましたが、ようやく緒に就いた感があります。 発声をIで始め、声帯を開 […]

1月16日

FT 今年初レッスンでした。 トスティの「暁は光から」を徹底練習となりました。 リズムが意外と難しいのは、伴奏が3連符になるせいでしょう。 リズム感が決まらないせいか、どうもブレスが決まらないです。 ブレス→発声、という […]

喉を開ける一つの方法

ささやき声でしゃべってみること、は、喉の開いた状態を確認する一つの方法であると思います。私は~~です、と、自分の名前をささやき声でしゃべってみてください。誰でも出来ると思います。次に、母音だけを伸ばすように、わ~た~し~ […]