声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

12月20日

HN 今日の課題は、姿勢だったと思います。 歌いだす瞬間に、顎を出してしまう癖を、なるべく早期に取った方が良いです。 顎を出して発声することは、喉を締めてしまうことにつながりますが、同時に軟口蓋を上げる発声上にも障害にな […]

12月19日

TK 今日の発声注意点は、口を横開きにしないこと、でした。 特に上に昇って行くフレーズで、最高音に達する際、口を横開きにするのは楽な対処ですが、 平たく浅い高音の声になってしまい、フレーズ入り口の音域の声と合わなくなるで […]

12月18日

YT 発声は中高音域を中心にして、ハミングで1点Fisまで昇ってから、次にMinminで同じく1点Fisまで。 なるべく細く鋭く当るように、を考えました。 その次に、Mimimiでも練習。 そしてJajajaで口先、特に […]

12月15日

TF 発声練習は、前回徹底練習をした姿勢を確認しました。 姿勢と、口の開け具合のせいで、中音域はコンスタントに良い音程で歌えるようにはなっていました。 ただ、一番の課題は2点Fから上の音域です。 いろいろ試行錯誤の末判っ […]

12月13日

発声は様子を見て、下降形から上向形へと2オクターブを練習しました。 1点C~2点bの間は、ほぼ無理なく綺麗に出ています。 今日は発声上のトピックを作らずに、直ぐに曲の練習をしました。 イタリア古典歌曲のLe violet […]

12月12日

FT 発声練習は、低音から喉を良く開いた発声を中心にしました。 というと難しそうですが、単に母音をOとして練習でした。 ドレミファソでもドミソでも良いのですが、声の基準点を深いポイントに置くことを大切にしました。 後は、 […]

12月11日

OM 発声練習は、ブレスと喉の開きを大切にしてもらいました。 喉で当てないで、喉を開くこと。 横隔膜を開いてしっかりした呼気を導き出すこと。 この2点しかありません。 喉だけで当てようとするために、ブレスの意識が薄れる訳 […]