11月30日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/30 レッスンノート UM 発声練習に20分くらいかけました。 要点は喉を良く開けることと、お腹の使い方、ブレスの仕方です。 喉を開ける、は、あまり細かい説明をしなくても、云えば判るようでした。 単に口を開けましょう、でも良かったし、あるいは […] 続きを読む
11月29日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/29 レッスンノート AS 発声練習に20分くらい、長めに練習しました。 3点C以上の音域になると、締まって出なくなってしまう点について。 発声は高音で例えば2点bまでであれば、芯があるし音程も良い鳴りが出ますが、それ以上になると途端に出し難 […] 続きを読む
11月28日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/28 レッスンノート SY 今日は前回の発表会の曲を復習しました。 発表会前に出来なかった声の細かいこと、これからの声の課題などについてです。 細かいことは・・・ 全般に、発語の明快さが少し緩いところがあるので、はっきりと明快に発声する意識を […] 続きを読む
11月24日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/24 レッスンノート KA 発声はこのところ推奨の、口を良く開ける方式を練習しました。 口を縦に良く開けておいて、声は高い場所にアタックすることに尽きます。 声域が高くなるに連れ、喉が上がって来ますのでブレス時に気を付けること。 下顎で上がら […] 続きを読む
11月23日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/23 レッスンノート KY 発声練習は低音から下降形で始めて、上向形で2点Aくらいまでにして終わりました。 特にトピックは作らずに、声を温める程度にして、歌に入りました。 曲は、最近コンサートで歌ったものを復習してもらいました。 18世紀のシ […] 続きを読む
11月22日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/22 レッスンノート SM 発声は、下顎を良く降ろして発声する方法を練習してみました。 彼女も喉が不安定で、声区の変化が大きい傾向です。 弦楽器にたとえてみると、コマをきちんと留めていないために、弦をある場所で強くはじくと コマが緩んでしまう […] 続きを読む
11月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/11/21 レッスンノート HN ポイントは、不安定な彼女の歌う喉頭をどうすれば安定させられるか?という発想でした。 単純なことで、もっとも古典的な発声法で、下顎を良く降ろして歌うことにありました。 力んではいけませんが、下顎を良く降ろすことで喉頭 […] 続きを読む