10月23日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/23 レッスンノート YT 発声は、上向形、下降形、5度スケール、3度5度のアルペジョなど取り混ぜて、前半は Aの母音を中心に、舌を上あごに付けての発声などもやりました。 やはり良く声帯の合う、前に出る響きですが、最初は高音までビリビリ声帯の […] 続きを読む
10月21日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/21 レッスンノート 発声練習では、お腹の使い方から教え始めました。 発声練習を見ていると、お腹の下腹部が完全に緩んでいて、そのせいでブレスがほとんど胸だけになっています。 そのため、喉が開いていない、という状態になっています。 喉を開ける、 […] 続きを読む
10月20日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/20 レッスンノート TF 伴奏合わせでした。 スペイン歌曲のDo los alamos vengo.madreは、速めのテンポ感が全体に良くなりましたが、まだ途中歌の発声の都合に合わせてピアノが遅くなるため、 もっさりして乗りが悪くなる部分 […] 続きを読む
10月18日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/18 レッスンノート TT 発声練習では、高音域の発声を少し練習しました。 喉の上がり易いポイントを少しでも安定して出せるようにするために、口を縦に良く開けること。 これが、なかなか慣れないと難しく、開けているつもりでもほとんど横開きになって […] 続きを読む
10月17日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/17 レッスンノート HT 今回も1時間、発声練習のレッスンになりました。 声をなるべくチェンジさせないように、という方向で練習しました。 また、中低音から、しっかりと響く胸声を意識した発声を練習しました。 彼のタイプは、胸声のまま昇って行っ […] 続きを読む
10月13日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/13 レッスンノート KA 今日のテーマは、ブレスの確認と、音域に応じて柔軟に喉を開け閉めする、ということの2点でした。 ブレスは、誰もが同じことですが、ブレス時に腹部やや下端を締めるようにすることで、自然に横隔膜を拡げることが主眼です。 そ […] 続きを読む
10月12日 更新日:2013/09/10 公開日:2009/10/12 レッスンノート GH Gaで、声を歯に当てるように前に響く声を意識して1点Cまで1オクターブ位を上がり下がりで、発声練習をしました。 ドミソでも同様に練習しました。 以前に比べると、大分声が明るく前に出るようになってきました。 シューマ […] 続きを読む