声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

9月19日

SAY 初めてのレッスン。 ピアノを始めとして他の楽器もこなし、合唱経験も深い、ハイ・アマチュアの方です。 実際に発声を聴いてみると、テノールの声質を持ち音程の良い声という印象でした。 ただ、1点Gから上になると、苦しさ […]

9月16日

KNY 発声練習では、ハミングから始めて、最終的には喉の深いポジションで声を出すことの練習になりました。 彼女はほぼファルセットの声であっても、良い声が出るのでそのまま何となく通用させてしまうのですが、 実は、喉が上がっ […]

9月15日

KA 発声練習では、喉が上がらないように深い声の発声を練習しました。 特に中音域です。 声を当てようとせず、ブレスの際に、喉を開いて軟口蓋も上げ、あくびの状態を良く作ってから声を出すという一連の手順です。 普通にやってい […]

9月14日

SS 発声は母音で下降形で始めました。 発声を忘れてるかな?と思うと、すぐに思い出したようで、声が出るようになりました。 ブレスもしっかりしてきたし、支えも出来て来ています。 まだ喉が締まる傾向があるので、特にブレス時の […]

9月13日

AC 発声練習を改めてじっくり観察すると、ブレスでの喉の準備が出来ていなと感じました。 それはイコール、お腹もですね。 お腹を開くこと、喉を開くこと、イコールあくびした状態、です。 軟口蓋が上がって、喉が開いた深い状態が […]

9月9日

NS 発声練習は、Aで下降形で始めました。 少し奥にこもる声でしたが、声質は良く綺麗に安定しています。 AをEに換えて、2点Aくらいまで上向でやり、途中で、Eの響きをAに応用して練習、下降形と言う具合。 母音Aは、特に中 […]

9月8日

TF 発声練習は、結局、ハミングのピッチを高く正確に出す練習をしました。 これは、くれぐれも勘違いしてほしくないのは、非常に部分に特化した練習であり、これをそのまま歌声に使わないようにしてください。 つまり、音程を綺麗に […]