声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

6月17日

KNY 発声は、母音Aで、上向、下降、スケール、アルペジョ取り混ぜて練習。喉を温める程度にした。 今回は、新たにベッリーニの歌曲2曲を練習した。 Malinconiaから。 中音域の声は、全般に良い共鳴が出て、落ち着いた […]

6月16日

SH 今日はドニゼッティの「連隊の娘」からマリーのアリアを練習。 Eの発音、特にCe,Le,Meなどと、Uの母音など、主に狭母音を注意することが多かった。 頬を少し締める感じ、あるいは唇を少し突き出すように。 Je su […]

6月14日

TK 発声は低音中心で、母音をIにして、上昇形で練習を始めた。 その次に、IEAと変化させる練習がメイン。 最後にAの母音で低音から昇り降り。 中田喜直の「6つの子供の歌」から「おやすみ」 声そのものをどうこうはなく、む […]

6月13日

MT プーランクの「月並みな話」 1曲目、オルクニーズの門は、ピアノ伴奏の輝かしい音質、リズム感を指摘。 歌は、出だしの一直線の緊張感。顔や体がぐらぐら動いてしまうと、声が子供っぽくなる。 2曲目は「ホテル」、バリトンを […]

6月12日

IM 最後の合わせだった。 発声練習をしないせいもあったが、1回目の通しは、やや声を抑え気味。 5線の真ん中1点F~2点Cの声をもっと出すようにと指示。 逆に一番上の領域はちょうど良い。 尻上がりに調子を出して、今日の出 […]

6月11日

SH 体験レッスン。 音大卒業後、海外留学でプロとしてこれから道を切り開こうとしている。 イタリアの発声を身につけてきたが、フランスのレパートリーを勉強したいとのことで来られた。 身体は華奢な方だがさすがに声量は十分ある […]

6月10日

AC 発声をやらないで、サティの「エンパイアの歌姫」から。 暗譜が不確かなのだが、そのせいか?声のポジションが高く、それが気になる。 ポイントを下げて深く。 それだけで、良くなるので、注意を。 出だしが一見高そうに思える […]