声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

3月14日

HA 発声練習はきっちり2オクターブ、トピックを持たず練習して終りにした。 声自体は、とても健康的な状態と感じた。 印象としては、下あごが開きすぎか、力みのために、声が全体に少しスカスカした声になる。 多分本人は楽だと思 […]

発声法について

先日レッスンで「先生の発声法は何ですか?」と問われて、即座に答えました。 「正しい発声法です!」 いや半分冗談ですが、半分本気です。 誰も、正しくない発声を教えようと思ってる先生なんていないでしょう? 恐らくその生徒は、 […]

3月12日

SA 伴奏合わせで、信時の「沙羅」から、「鴉」「行々子」「占ふと」「ゆめ」の4曲を通した。 シンプルで深みのある、フォーレのようなシューマンのような渋い魅力のある世界が湧出されたと感じた。 素晴らしい。 「鴉」は前奏から […]

3月11日

IC ハミングで始めると、胸声傾向が強く、音程が♭気味なので、ピッチを高く指示した。 そうすると、今度は響きの芯が少ない傾向になる。 当然なのだが、その中間が得られると、声の響きに芯がついた上で音程も良い響きの中低音にな […]

3月10日

TF 今日は姿勢の矯正を徹底した。 私が、顎を思い切って押して、歌う際に顔全体が前に出るのを阻止する。 もう一つは、上半身、特に胸が前に縮こまること。 肩と胸を拡げるように、両手で肩の後ろから拡げるという方法。 以前に比 […]

3月9日

SS 今日は発声に40分費やした。 最後は、コールユーブンゲンで新曲視唱の練習を2曲ほど。 そして、コンコーネ50番の3番を練習した。 結論から言えば、譜読みのレベルは高いと思う。 コールユーブンゲンは、シンコペーション […]

3月8日

HN このところ、発声は良い感触が得られている。 今日は、下顎が出る姿勢の矯正に加えて、ハミングによる練習が功を奏したのではないだろうか? そしてプラスして、効果的だったのが5度のスケール(ドレミファソ)を、素早く回すこ […]