12月28日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/12/28 レッスンノート KNY 体験レッスンだった。 大柄な方で、声も呼気がしっかりしていた。 自然に歌っていても、声量がある。 喉や口の使い方なども素直で、癖のない発声をしている。 そのために、響きや共鳴、という部分には至っていない発声である […] 続きを読む
12月27日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/12/27 レッスンノート 風邪を引いてしまい、朦朧とした中でレッスンだった日曜日。 記憶がほとんど失せてしまったので、覚えてる要点だけを・・・・ HN 発声練習は、スタッカートでドミソと上がる際に、一番上の時に鎖骨の中間を狙うようにしたが、これが […] 続きを読む
12月23日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/12/23 レッスンノート AY 発声を一通り。特に指定しないで自由にやってもらう。 上向形をスケール、アルペジョと続け、最後に下降形。 最初は1オクターブくらいから、徐々に1オクターブと少し高音まで。 見ていると、発声練習のような定期的に半音階で […] 続きを読む
呼吸についてその3 更新日:2015/08/07 公開日:2008/12/23 呼吸法 ブレスの具体例です。 初心者は、ブレスを入れる方に力を入れ過ぎないように。力まずに、自然に吸える範囲で歌う練習をすることが良いでしょう。 なぜなら、一所懸命吸えば吸うほど、歌声のための息のコントロールがし難くなるからです […] 続きを読む
12月22日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/12/22 レッスンノート NY 今日は発声練習 モーツアルトのCosi fan tutteからUn aura amorosa 以前に比べると力みが大分なくなってきたが、まだ後半の高音が続くところになると、力んでしまう。 力むこと自体はある程度仕方 […] 続きを読む
12月21日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/12/21 レッスンノート HA 発声練習は5分くらい。調子が良かった。高音域も綺麗に上あごに乗った響きになっていた。 これから覚えてほしいことは、歌うための息の使い回し方。 そして響きを保つための息の使い回し方。胸がすぐに落ちないように、気をつけ […] 続きを読む
12月20日 更新日:2013/09/28 公開日:2008/12/20 レッスンノート TT Ah non crede mirartiを練習。 発声の主眼は、強く声を出す際には、喉が下がって太く当たるので、軟口蓋側を上げることを忘れないで、ということ。 鼻腔側の響きも、一緒に在るべきこと。 そのための練習と […] 続きを読む