声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年9月22日

NY 発声はざっと、下降形から始めて、上向形、3度5度と5度スケールで終わりにした。頂点は1点Aまでにした。 無理の無い発声で、調子は良さそうであった。 曲はCosi fan tutteのUn aura amorosaか […]

2008年9月21日

GH 発声練習では、低音域で鳴らす、合わせるだけではなく、軟口蓋側を更に開くことを大切に。 喉の感覚だけで出していると、徐々に高音に昇って行った際に声のチェンジを難しくする原因ではないか?と思う。 恐らく自身では分かりに […]

2008年9月20日

KH 軽く発声練習をやって、直ぐにイタリア古典歌曲集のCaro mio benから始めた。 身体が使い難い状況にも関わらず、しっかりとよく歌えている。 ブレスもその割には良く伸びて、長いフレーズで歌えている。 今日はCa […]

2008年9月19日

NA 発声練習は20分くらいもやったか? 多分、声出しはしていなかっただろうと思われたが、綺麗に発声が出来ていた。 ただ、中低音の辺りでしばしば声がぐるっとひっくり返りそうな感触を示すことがあった。 話を聞くとやはり声帯 […]

2008年9月18日

ME フォーレの「9月の森の中で」から始めた。 基本的に元気の良い声で感じが良いのだが、やや張り過ぎだろうか? この辺りの声のコントロールは難しいが、詩の意味と音楽を良く良く実感して練習すれば、自然なポイントに落ち着くで […]

2008年9月17日

TR 体験レッスンの方。 アマチュアのオペラサークルで合唱を楽しまれている方。 ソロでも通用したいとのことで、いらっしゃった。 声を聴いてみると、しっかりお腹が使えていて、声量が充分あったのだが 高音になると、急に細くな […]

2008年9月16日

IM 久しぶりのレッスン。 発声は、低音から母音Iで始めて、2点Fまで。 その後、1点GでIEAと変化させて、前に出るAを練習。 そのAの響きで下降形5度。 2点Dから下がって練習。 そして1点Cから母音Aにして、3度5 […]