声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年9月4日

NA 発声練習は、ハミングが中心に。 中音から中高音域にかけて、声のアタックに関する口の開け方を練習した。 口でブレスしないで、鼻でブレスして声をアタックするやり方。 上に昇る際には、喉を開けていくように対応する口の開け […]

8月31日

KH 軽く発声練習。イの母音で今日は上向形から初めて、2点Gくらいまで。 下降形はアにして、上向形を併せて練習。声は良く出ていて、調子はとても良さそうであった。 ブレスは少し弱そうである。 イタリア古典のCaro mio […]

8月30日

SM 低音発声の練習を中心にした。 母音をイにして発声すると、本当に安定する。 そのまま2点F以上の高音域に入っても、口を上手に操って、締まらないように対処出来ているから、身体感覚は融通が効く方と判る。 この方法だと、低 […]

8月28日

FA 発声練習は、念入りにやった。 特にポイントは口を開けたハミングの練習と母音への変換。 ハミングは、やや気息的になり勝ちなので、なるべく声帯の振動が密に出るように、鼻根に集めるように。 あるいは、喉を下げないで、なる […]

8月27日

AY 発声練習は軽く。イの母音で上向形で始めてから、アで下降形を。 下降形で始めて高音に昇り降りすると、調子が良くなるようであるのは、 いつものことである。 最初にイタリア古典からO cessate di piagarm […]

8月26日

TF 発声は中低音を中心にした。 斜腹筋がしっかり働くようにブレスすること。(お腹がへこむように) 姿勢は、顎が前に出ないように、そして頬を上げて口を開けて、発声することで、軟口蓋を上げるように。 この基本を徹底させて、 […]

8月24日

HN 今日の発声は、狭母音を利用して、口先を開けないで発声することで、喉、軟口蓋を開けるという練習をした。 発声練習では母音をUを中心に、口先を開けないで、うなじに当てる、あるいは軟口蓋に当てるといようなことを中心にした […]