声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年7月22日

ME 試演会前、最後のレッスン。伴奏合わせで、アーンの作品5曲を演奏し、結局「リラの鶯」を除外。高音のメッザヴォーチェが難しいという理由に加えて、最後の「春」の出来が良かったこと、そして、時間制限のためである。 「春」の […]

2008年7月21日

HA 試演会最後のレッスン。 今日は最後とはいえ、さすがに最後だけのことはあり、実に充実して手ごたえのあるレッスンだったと自負したい。彼女も、不承不承?かはわからないが、よく言うことを聞いて素晴らしい成果を手にしたと思う […]

2008年7月20日

FT 3曲を通してみたが、どの曲も不安なく歌えたのが良かった。レッスンでやったことは、1曲目のMaliaは、この際、高音発声を意識しないで、素朴に良い男らしい声を出す、ということだけに集中することとした。 高音発声を意識 […]

2008年7月19日

MT ギターによるダウランドのマドリガーレ弾き語り。1、鎮まらぬ想い2、行け!透明な涙よ3、君はこんな風に、冷たくぼくから心を奪っていくのか?4、もし私の不満が情熱を動かすなら5、さあ、もう一度来てくれ! 歌い進むほどに […]

2008年7月18日

AY 発声練習は、高音から下降形で始めて、低音に戻って上向形での練習をした。安定しているし、喉も上がらない発声になってきていた。 ヘンデル「メサイヤ」から、He was despisedから。やはり低音が厳しくて、喉が温 […]

2008年7月17日

FA 発声練習は、2点C~Fくらいまでの間のハミングを練習。これは、ミックスボイスの練習のため。喉で力まない、あるいは安易にファルセットにしない、ことが大切だ。このことは、ブレスの方法が関係しそうだが、要は上に上がるにつ […]

2008年7月15日

KY 発声練習の最初に、下降形で2点Dから上に2点bまで上がっていったのだが、この声がとても良かったのが今日の収穫。前回、下顎の力みを注意して、中を高く高い所から声をアタックということで練習したのを、忠実に守ってくれた。 […]