声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年7月5日

MC 声のストレッチぐらいの感覚で発声練習をしてから、伴奏合わせとなった。モーツアルトのフィガロからNon so piu cosa son… 最初は声が薄くて細いソプラノみたいなので、中低音をしっかりと指示だ […]

2008年7月4日

HkA HAだと同じ人がいるので、変えた・・・ 発声を念入りに。20分以上やったか。今日のテーマは、中音域~高音域にかけて。予想以上に飲み込みが速く、驚くほど吸収力が良かったので。 今までは喉を開く、息を使う、ということ […]

2008年7月3日

ME 伴奏付きのレッスンだった。Hahnのプログラム4曲だが、大過なく、どころか、とてもよい歌を歌ってもらえた。以前に比べると、私が指摘したことを判ってもらえた、と思うのは、雰囲気だけで何となく歌わないため、声が全体にき […]

2008年7月2日

FA 発声練習から、今日はちょっと硬い感じだった。喉か顎か、舌根か。いずれにしても、2点C~Fのチェンジ領域は鬼門のようで、難しい。いつも書いたり言っていることだけど、太い弦と細い弦の中間の弦を捜すこと。あるいは扱い方を […]

2008年7月1日

NS 発声の声が軽かったので、少し重くポイントを感じる方法を教えた。1点Aくらいは中途半端な出し難いところだが、喉から上だけで出さないで、喉の深さ、声帯の長い全てを振動させるように、深いポイントを感じて出し始めるようにし […]

2008年6月29日

FT 発声のポイントが大分つかめて来たな~という感じだった。特に全体に、声の響きを下に落とさないで、保って歌えるようになってきた。これが大きかった。 下に落とさないために大きいことは、お腹の使い方と単純に声を出しすぎない […]

2008年6月28日

SM 今日は何をやったか?というと、発声練習で低音の発声方法について。中高音、2点E~Gくらいの声に共鳴が付いて響き感が良く、これは彼女の美点だろう、とイメージが沸いた。強いメタリックな高音よりも、柔らかい共鳴のある高音 […]