声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年4月24日

SA 発声の声はこのところ、連続して調子が良い。2点C~Gの間の声量が良い。音程も響きもとても良い。 その代わり、1点bを下がると、途端に響きが弱くなくなるのは、ある程度は仕方がない。ただ、恐らく低音になっても、高音と同 […]

2008年4月23日

FA 今日は良い成果があった。発声練習を久しぶりに、高めの下降形で始めたのが良かった気がする。 結果的に、課題だった低音域から中高音域に亘るフレーズの高音側の声が、締まってしまうことがなかった。恐らく初めてではないだろう […]

2008年4月22日

NK 発声練習は軽く喉を温める程度にして、早速歌の練習にした。曲は、先ずツェルリーナのBatti batti o bel Masettoから。 明るい声とは思ったが、少しぺたっとした浅い響きが気になった。良い声だが、浅い […]

2008年4月20日

FT 発声練習では、喉の使いかたが硬いのを注意した。鳴らそう、と無意識で思うために、特に中低音でどうも硬い感じで合わせる声に。恐らく、本人はそれでも柔らかい発声をしているのだと思うのは判るのだが。 声を出すための息を弱く […]

2008年4月19日

MT ギター弾き語りによる、ダウランドのマドリガル。注意点で一番気をつけて欲しいのがイの母音。彼の場合、調音点の問題なのか、イだけが響きが変わって浅く響いてしまう。その響きは平たく、薄い印象があるので、目立ってしまう。鼻 […]

2008年4月18日

NA 発声練習は、トピックを絞って練習。2点Aくらいから自然に声が変わって3点Cを無理なく超えられる声になっているが、3点Eで突然音程が♭になる。ただ、これも声が完全に温まればもう少し変わるであろう。 昇りフレーズで最高 […]

2008年4月17日

AC 曲はベッリーニのQui la voceから。前半のゆったりしたテーマ部の声が、少し子供っぽいのが気になったことと、やはり後半のメリスマの声の響きである。特に中音域から急速に音程感が取れなくなる。半音階も難しいが、む […]