声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2008年4月5日

FT 前回、発声上での良い感触を得て帰ってもらったが、今日は引き続き、その感触を持って来てくれた。発声練習を下降形で高めの1点Dから始めたが、喉が開いた良い声が出せていた。高音も無理ないし、中低音も締まらない。 一言で言 […]

2008年4月3日

NS 発声練習は、声の出だしで身体の重心を低くする練習をしてみた。声の出所が高くなる傾向が見られるからだ。 歌ってみると良く感じることだが、喉頭が緊張しているように思われた。理由はブレスと声の響きの作り方のイメージが関係 […]

2008年4月1日

NK 発声練習は少し深い響きを元に高音に昇る練習をした。低音から高音までとても綺麗な声色だし音程も良いのだが、少し浅い響きが時々気になった。喉が痛まなければ、と思ったのだが、あろうことか今日は少し調子を崩してしまった。 […]

2008年3月30日

TT 発声練習では、声の出し始めの喉と身体の重心を低くリラックスさせる練習をした。目的は身体をリラックスすることで喉(喉頭)の脱力を少しでも出来るようにすることにある。そのことで呼気が勢いがついて、自然に声量のある声にな […]

2008年3月29日

MM 発声練習は、低音から。ブレスと喉の重心をリラックスして低く感じて出すことで、声の響きに重さと声量が出てくると思う。この感覚を、まず大事にしてほしい。 音程の問題としては、他に出てくる可能性があるのだが、どうやっても […]

2008年3月28日

NA 発声練習では、高音域の声の調整を試みた。下から上がっていくと、2点Aくらいから喉が上がる傾向があって、それが自然に声区のチェンジをしているのか?と思ったのだが、やはり響きが浅い傾向が強く感じられた。前回も少しだけ試 […]

2008年3月27日

SA 発声の第一声からとても勢いのある声で、驚いた。このところ、毎回のように彼女の声の勢いが新鮮である。 音域にもよるが、喉のポジションが良いところに落ち着いてきている証拠だ。身体の脱力によって息の関係が良くなって、必然 […]