声楽レッスンのアトリエムジカC

発声や表現が良く分からないという方のために、ていねいに教えます

2007年11月27日

CN 発表会の曲目、2曲を練習。伴奏付きである。 モーツアルトの「暗く寂しい森の中」は、彼女本来の声質がぴったり合っていて好い雰囲気。フランス語の発音は言うまでも無く素晴らしい。正確かどうか?と云うような事ではなく、発音 […]

2007年11月26日

KM 今日は、少し発声にこだわってみた。前回まで、とにかく良いように元気にガンガン声を出してもらっていたが、クラシックの歌曲の声、ということで少しクラシックの発声を練習。 基本的にはストレートに直接的出すというより、丸く […]

2007年11月25日

FT 今日は伴奏合わせ。最初は3曲を通してみた。 結果的には、最後のMusica prohibitaの最高音1点Aも無難にこなせたので、ほっとした。本質的には、まだ喉の負担が多少残る歌い方ではあるが、彼なりに工夫と努力の […]

2007年11月24日

WH 伴奏合わせ。パーセルの「夕べの讃歌」を聞いて思ったことは、時間をかけてやる課題だが、ブレスをしっかり意識して入れられること。そのことで産み出される、腹から作られるしっかりしたリズム感を育てて欲しいこと。ブレスが足り […]

2007年11月23日

NS 最近声がまとまってきて、以前のような中低音域でのスカスカしたポイントがなくなってきた。高音も上手くアックートされて、安定した発声だ。 曲はフォーレのSylvieから。一度通してみても、今までこちらが指示したことを良 […]

2007年11月22日

YC 発声練習は、声を温める程度に2オクターブくらい、ほどほどに。 曲は、Qui la voceの前半だけで、始めた。どうもこのゆったりした楽節の声が、子供っぽいし声量が足りない。側で見てみると、良く言えばリラックス、悪 […]

2007年11月21日

NY 発声練習で感じたことは、声の元気が良いことだが、やはり発声が気になる。声帯をびんびん鳴らして歌うという感じ。これでは、高音が出ないだろうと思うと、ちゃんと1点Eくらいから微妙に声を変えて高音に対処している。だが、そ […]