プーランク「月並みな話」「オルクニーズの門」「ホテル」声楽レッスン 更新日:2022/11/06 公開日:2022/11/05 レッスンノート AC プーランク「月並みな話」(Banalite) 1曲目「オルクニーズの門」 2曲目「ホテル」 レッスン全体を通して指摘したこと。 フレーズの歌い方と発音の関係。 地声領域とその上の換声とのグレーゾーン領域の開発。 こ […] 続きを読む
声の響きに芯と張りを持たせる歌声を。 更新日:2022/11/04 公開日:2022/11/03 レッスンノート HA Star vicino イタリア的な嗜好を考えるとファルセット成分の強い声ではなく歌うと良い。 具体的には、弱声でもファルセット性の強い声ではなく、張りのある声。 歌い出しで声に張りを持たせるため、少し重心を低く感 […] 続きを読む
重いソプラノの声によるアリアの練習。 更新日:2024/06/04 公開日:2022/11/02 レッスンメモ SKM ヴェルディ「ナブッコ」からフェネーナのアリア「天上はいま開かれた」 なるべく1フレーズを一息で歌うこと。 特に楽譜の1ページ~2ページ第一楽節の各フレーズは一息で歌う。 テンポはAndanteの指示なので1フレー […] 続きを読む
合唱団乙女座「椰子の実」と「からたちの花」アカペラの練習 更新日:2022/11/03 公開日:2022/11/02 合唱団乙女座 乙女座 11月2日 発声練習 声が良く揃って音程も良かった。 パート内の歌声を揃える練習ということも、今後の発声で留意しておきたい。 「椰子の実」 上行形のフレーズで8分音符を意識しないで線でつなぐように歌うこと。 上行 […] 続きを読む
トスカと椿姫のアリア、イタリア古典からガンジスに陽は昇る、中田喜直「夏の思い出」「雪の降る街を」 更新日:2022/11/02 公開日:2022/11/01 レッスンメモ TH 動画に載っていないが、椿姫「そは彼の人か、花から花へ」を歌った。 こちらの準備不足で、繰り返しやカット部分に迷ったため集中を欠いてしまった。 高音は以前よりも軽やかになったが、何度かの繰り返しではやはり喉が絞まって […] 続きを読む
テノールのアリア初歩、レガートに歌う意味、ピッチやノン・ビブラートの意味 更新日:2022/10/31 公開日:2022/10/30 レッスンノート TM 発声練習 高音域に主眼を変えた発声練習を行った。 中低音域では共鳴を考えず、単にピッチを高めにするために上あごで歌う感覚を持たせた。 そのため、下あごを必要以上に降ろさないこと。 音程幅の高めを意識すること。 ドニ […] 続きを読む
発声練習、コールユーブンゲン、ドン・ジョヴァンニからエルヴィーラのアリア 更新日:2022/10/24 公開日:2022/10/23 レッスンメモ 発声練習 喉の力を抜いて息を良く流すように練習をした。 特に高音への換声点辺りから喉を押し下げて出そうとする力が強いので、喉の脱力を促したい。 コールユーブンゲン 音程感は5度や8度、3度などあるようだが、4度が苦手のよ […] 続きを読む