声楽における呼吸について,その仕組みと具体的な練習方法 更新日:2022/03/29 公開日:2022/03/06 呼吸法 1、呼吸が生じるしくみ 歌も息を使う楽器においても腹式呼吸が必要であると言われています。 この呼吸のことについて、実際の呼吸法にいたるまで、連続して書いて行きたいと思います。 まず息を吸ったり吐いたり、という肉体の働きは […] 続きを読む
女声合唱団乙女座 ラテン語とフランス語の発音 更新日:2022/03/03 公開日:2022/03/02 合唱団乙女座 フォーレのMaria mater graziaeとAve verum corpus A母音の重要性を良く感じて発音する練習。 狭母音と開母音の違いを感じて、特に狭母音であるU母音の発音方法を指導。 口先はほとんど閉じてし […] 続きを読む
ドビュッシーの「抒情的散文」から「夢」と「砂浜」を練習。 更新日:2022/02/28 公開日:2022/02/27 レッスンノート AC 発声練習は、準備運動的に軽く5度スケールとアルペジョで1オクターブ半ほどの声域にて練習をした。 ブレス時に、口の中で少しあくびをしている感覚で発声するように、と指示を出した。 この方が一聴して声は良い響きである。 […] 続きを読む
フランス語の歌唱で大事なこと、声に負担をかけない発声など 更新日:2022/02/27 公開日:2022/02/26 オンラインレッスン NY 久しぶりであったが、オンラインレッスンとなった。 ショーソンの「蜂雀」と「蝶たち」 どちらも、ひとまず朗読を行った。 フランス語の発音では、単語の語尾のEがエとなりやすい点を注意。 後は、根本的な面だが、このEあい […] 続きを読む
2022年2月23日合唱団乙女座の練習 更新日:2022/02/25 公開日:2022/02/23 合唱団乙女座 発声練習で声を温めて、いつものフォーレのAve verumu corpusから練習を始めた。 いつものことだが、歌い始めは言葉を発音する意識が弱く眠い歌になる。 それはテンポにおいても同じで、進行感の薄弱な音楽になる。 […] 続きを読む
実在感のある歌、細かい音符を歌う練習。 更新日:2022/02/24 公開日:2022/02/23 レッスンノート HA マスク着用でのレッスンだった。 高音発声がどうか?心配はあったが、ほとんど問題なくクリアできた。 発声練習は、最近の定番パターンで下降形5度を1オクターブ半で上下行し、上行のアルペジオを1オクターブ半、 5度スケー […] 続きを読む
2022年2月20日のレッスンメモ 更新日:2022/02/21 公開日:2022/02/20 レッスンメモ ST 発声練習では、5線譜の上の換声ポイントの通過は良いのだが、そこを過ぎると気に、舌根を下げ過ぎる癖がまだ根強い。 舌根で押さえつけるのではなく、腹筋で呼気を抑制する感覚が大事。 それは同時に舌根を下げるのではなく、む […] 続きを読む