声のポジションとかフォームということについて 更新日:2021/09/28 公開日:2021/09/27 レッスンノート GH 発声練習は、下降形で始めた。 その後上行形でも4点Gまで上下行したが、全く安定していて問題を感じることはなかった。 発声練習としての声としては、過不足のない状態を維持できていると思った。 トスティのChanson […] 続きを読む
レチタティーヴォの練習、声量のコントロールと発音時の下あごの抑制。 更新日:2021/09/27 公開日:2021/09/26 レッスンメモ ST 発声練習では、換声点を過ぎると急速に声が奥に引っ込むことを是正すべく練習をした。 舌を引っ込めないようにして、声を単純に前に吐き出すように練習をした。 しかし、かえって苦しそうであった。 このため、声を吐き出すのは […] 続きを読む
声を出す準備、ブレス、声の切り替わりを避けて。 更新日:2021/09/26 公開日:2021/09/25 レッスンノート EK 発声練習を久しぶりに母音Aで低音のCから始めてみたが、これは調子が出ないなと得心した。 やはり下降形で、5点Cから始めて行く方法が声に合っているようであった。 この方法だと、低音域も自然に発声できるようであった。 […] 続きを読む
バスバリトン~バス系の良い声とは?ラヴェルのドン・キホーテをレッスン。 更新日:2021/09/27 公開日:2021/09/23 レッスンノート TNT 発表会で歌ってもらうラヴェルの「ドン・キホーテ」3曲を練習した。 譜読み、フランス語の発音など特段問題となる個所はなかった。 最終的なテンポは、一番歌いやすいように決めればよいだろう。 ただしテンポの問題は歌いや […] 続きを読む
音程下降時の響きを保つことの重要性。出しやすい音域の声に注意を。合唱団乙女座。 更新日:2021/09/28 公開日:2021/09/22 合唱団乙女座 発声練習で変わったところでは、2度のトリルの練習をしたこと。 つまり、ドレドレドレドレというように、2度の音程をなるべく早く正確な音程で歌えるようにすること。 このことによって、喉の動きの柔軟性を訓練する。 つまり、喉周 […] 続きを読む
発声のフォーム、中低音の声質。I母音で決める発声。 公開日:2021/09/19 レッスンメモ TM 発声練習のトピックは、I母音とその派生によるA母音の響きの改善について。 思い付きでE母音で始めると、その響きの集まり方、響きの質、ともに良かった。 そこから、やはりI母音による響きが基本と確信。 Iから始めて同度 […] 続きを読む
下あごを出さない、ブレス時のお腹の維持、弱声のレガート。 更新日:2021/09/19 公開日:2021/09/18 レッスンメモ MMH 発声練習、今日はU母音の下降形で始め、5点Gくらいまで上がり、低音から上行形でも行った。 気になったのが、換声点あたりで、下あごを前に出す傾向があるためか?声にひっかかりが出ること。 もう一点、ブレスで膨らんだお […] 続きを読む