発表会直前なので、要点だけをまとめておきます。悪しからず。
TC
モーツアルトのフランス語による歌曲からDans un bois solitaire et sombre
そしてフォーレの歌曲から2曲、Notre amour , Clair de lune.
3曲を歌ってもらいました。
どの曲も比較的テンポが軽やかですが、特にNotre amour は、彼女の声の特色を活かすには、あまり速くない方が良いと思いましたが、
ブレスが厳しいとのことで速くしました。テンポ感が命なので、言葉さばきや発声のせいで、フレーズの歌い方でルバートのようになることは避けた方が良いと思います。
Clair de luneでも、このルバート感がToute en chantant sur le mode mineurにありましたが、違和感はなく、ある種の表現が感じられました。
理屈を云えば、表現意図ではなく、声のためだとすると、考え方としてどうしてそうなるのか?は考えるべきでしょう。
恐らく声が重くなるためだと思います。であれば、In tempoで歌える声にする工夫を凝らして見ることも、課題となるのではないでしょうか?
SNM
アーン「我が詩に翼ありせば」では、基本のテンポを少し早目にして、一曲目のプレッシャーを軽減しました。
カルメンのミカエラのアリア「何も恐れるものはない」では、レシタティーヴォの作りと、アリアのフレーズの間合いの取り方、
テンポの変化など、一部を変更する指示を出しました。
サティJe te veuxは、ほぼIn tempoで、軽やか・スムーズに歌い通せれば良しとしたいです。
声はとても調子が良いです。良く勉強されたと思います。
発声が安定しました。声域と声質、そして声量のバランスがとても良いです。
今後は、色々なものを譜読みして更にレパートリーを増やして下さい。またフランスものに挑戦するのであれば、フランス語もぜひ勉強されると、暗譜という面においても、大きな効果がありますので、ぜひ勉強されてください。
FT
発声のコツが判って来たようです。良い声、発声が出せていました。
トスティは、高音発声で喉を使ってしまいました。見ていると、当て方がやや乱暴な気がします。
しかし、直前なので何も指示はしませんでした。
本人がそれなりにつかんでいるポイントを尊重しましたが、上手く行く確立は高いでしょう。
高音発声は勢いで出すのではなく、丁寧に狙う方が良いです。その方が無理をしないからです。
「母」は、テンポをゆったりさせることと、ブレスによるフレーズの切れ目をなるべく短くすることで、演奏のノーブル感を良く出してもらいました。
「かやの木山」声に調子が出て来たので、本来のテンポ感、明るさをピアノに出してもらいました。
全体に発声のコツがつかめて来ました。喉を締めないこと、声のポジションを意識すること、乱暴に扱わないこと等々今後も大切にして練習してください。
ADY
声は大分前に出るようになって来たと思いました。
気を付けてほしいのは、フランス語のUの母音の発音・発声です。
ほとんどOのように発声するため、本来の母音と違う発音になって、違う意味になりかねません。
例えばそれが高音域であるならば、響きを出す意味はありますが、中低音ではその効果がありません。
鼻腔共鳴の響きで充分ですから、狭母音として正しく発音・発声出来るように充分注意してさらってください。
「イスパーンのバラ」は、歌でフレージングを考えるよりも、ピアノ伴奏でパート毎にフレージングを考えないと、全体にフラットで眠たい表現になる点を、直しました。
「月の光」は、3拍子ですが、伴奏形が3拍子感を出さないため、歌のフレーズを勘違いし易い点に注意して下さい。
口を縦に良く開けることがイコール喉を開ける訳ではないので、開けて発声する方法を、良く良く考えなおしてみてください。
MM
前回と同じ、ベッリーニのVanne o rosa fortunataからでした。
これは、母音の特にUで喉を開けやすいですが、そこだけに集中すると、太い男のような声になりますので、注意して下さい。
なるべくUの母音は鼻腔の響きを主にして、喉を開けない方向を意識する方が良いです。
もちろん、それは5線の中からチェンジ近辺までですが。
アーン「最後のワルツ」は、声の響きが元気良くではなく、はかなさのようなものが感じられると表現に適うでしょう。
歌詞発音は、明快にはっきりくっきりと、声は軽やかに出し過ぎず、と目指して下さい。
「つばめ」から「ドレッタの夢」は、ファルセットを上手く使えていました。これからこの方向で良いですが、喉を上げないで
このファルセットの声を使えるようになれば理想です。
このために、あくびの状態を覚えてください。一つの音でファルセットで出しておいてから、あくび状態を作ってみると、判ると思います。
今度のレッスンでやってみましょう。