IS
今回は、発声をかなり徹底して治す方向でレッスンをしました。
無意識の癖ですが、声帯を一所懸命合わせようとする癖が、強くなってきました。
口をかなりしっかり横開きにして、歌おうとする癖です。
初めてこちらに来た頃は、口を縦に開けて胸声の強い響きだったと思います。
ピッチの問題、軟口蓋を使うことを言って来たせいか?いつの間にか横開きにする癖がついてしまいました。
口の横開きは、特に中低音の声は、一見ピッチが高く感じますが、当りが太い状態で、もう一つ高い頭声とのミックスした声が出せていないと思います。
そのため喉の使い方が重くなって、高音との区切りがつき易い状態であることと、感じている以上に、喉の負担になっていると思われます。
口を横に引かないで、軽く縦に開けるような口の開き方を覚えて下さい。
その上で、喉の開きと、軟口蓋の開きのバランスが取れた発声を覚えて下さい。
そうやって上手く行った声は、太くないし細くない、少し幅が広いが柔らかくて、かつピッチの良い響きになります。
ファルセットと、胸声がミックスした、少しぼ~っとした響きに感じるでしょう。
この発声を覚えて下さい。
コツは強く当て過ぎないことと、やはり口奥の開き具合です。
特に軟口蓋を上げることと、喉を拡げることとのバランスです。
そのバランスが良いと、息を楽に流せた上に、良く響く声が出ると思います。
この息が楽に流せる、という感覚が何より大事なことです。
上記の発声を、ヘンデルのMio caro beneで、かなり徹底しました。
この発声は覚えるのに時間がかかりますから、一遍に出来なくても良いですが、少なくとも次回までに覚えておいてほしいことは、口を横開きにした発声をやらないこと、です。
これだけで良いです。
モーツアルトのDans un bois solitaireをやる頃には、この発声をかなり覚えてくれて、一曲通して何とか出来ました。
ピッチが良くて柔らかい声が出ていました。
この声は決して浅くないし、また太すぎないです。
声のつやも感じられます。
口の開け方、そして喉の開き方、開き過ぎないで、軟口蓋を良く上げて、そこから声を出し始める。
これを覚えて、次回出来るようになって下さい。