IS

発声練習では、このところほとんどの皆さんで確認しているブレスの方法について、改めて確認をしました。
彼女の場合、発声の重心が低く腹式呼吸の意識があることが、見て取れるのですが、どうもお腹を緩めるタイミングで入れるだけであって、
入れた息が自然に声の響きに参加出来ていないのではないか?という印象でした。

大事なことは、ブレスで入れた呼気が発声に参加していることです。
それは、上に向かって声の響きが昇って行くイメージです。
吐く息にリンクして声の響きが昇って行く、あるいは進んで行く感じです。

現在の発声は、どちらかというと、声帯を鳴らす、という感じです。
良いイメージで書くと、鳴らすことは鳴らすのですが、実際に感じるのは声帯を鳴らしているのではなく、結果的に声帯で鳴った響きを息が増幅しているイメージです。

ヘンデルのMio caro beneでは、この辺りのことを徹底して練習しました。
まず、中間部の出だし、5線の上半分のメロディが苦しそうに聞こえました。
歌う様子を傍で見ていると、響きが胸声が多めに出ている声質でした。
基本が胸声傾向のために、口を横に引いて声帯を薄く使って音程を出す、という感じでしょうか。

まず、基本的にブレスを側腹から腰に入れるため、下腹部を少し締めます。
あたかもベルトをしっかり締めて、締めたベルトの上に入れた空気がたまる感じです。
そしてそのためた空気を、歌声に合わせて少しずつ使うわけですが、側腹を拡げる、あるいは腰を膨らませるようにして歌っていきます。
声は下に踏ん張らないようにしてください。

Dans un bois solitaire et sombre
声としては、出だしに気を付けて下さい。Dansで出る歌詞、2点Cですが、ここで踏ん張って強く出すと、確かに明るい前に出た張りのある声であることは認めますが、
胸声成分の強い声になり、音程が♭気味で繊細さに欠けた声になります。

耳に聞こえる声のレベル、質感の意識を少し変えるべきと思います。
Ridente la calmaを最後に歌いましたが、ほぼ今日教えたことが実行出来るようにはなりました。
この時点で、ちょっとした指示によって改善される最大の理由は、声を出し過ぎない意識です。
あるいは、声の出し始めで力まずに丁寧に処理すること、です。

今日のレッスン。大切なことはブレスの方法です。
お腹を緩めてそこに重心を感じてしまうと、声自体が重くなってしまいます。
重いと、声量は一見出ますが、音程が♭でアンコントローラブルな声になってしまいます。
お腹の下腹部は締めてください。風船の吹き込み口はしっかりつまんで持つのと似ています。
そして、声の出し始めは、丁寧にソフトに高く意識することでしょうか。