NM

発声練習と実際の歌を通して、調子の良いレッスンになりました。
発声が安定しました、音域と声の安定が確実に出て来ました。
低音域は完全にチェンジした状態が残っているので、決して良く出る低音ではないですが、以前のようにまるでスカスカ、ということがなくなりました。
鼻腔や頭部に集める意識、あるいは口の開け方の工夫で共鳴を持たせることなどで、使える声になったと思います。

もう一点は、チェンジ前後で喉を力ませてしまっていた発声が影をひそめて、チェンジ領域を柔軟に対処出来るようになりました。

発声のポイントですが、このチェンジ近辺では、下顎を引き入れるようにして、響きを軟口蓋辺りから上に入れるように意識すると
重くならないで綺麗にチェンジ出来ると思います。
あとは、中低音域では下顎で発音しないこと、です。
下顎をバクバク動かしていると、軟口蓋が働かない発声になります。
これが、喉の開かない歌になり、結果的にレガートな歌声にならないために、ホールで響きにくい歌声になるわけです。

曲は、ヘンデルのアリア、Meine Seele hort im Sehenから。
音域的には彼女にぴったりなので、発声上の課題を感じさせない選曲と思います。
その上で低音域は低音の共鳴を、高音は高音のチェンジの出しやすさ、音程感を大切に、切り替える意識を持つと良いでしょう。
ドイツアリア集からということのせいか?女性が歌うにしても、男性的な味わいが感じられる曲調であり、
ソプラノらしい艶やかさと共に、しっかりした響きが欲しい曲です。

レッスンでは強く指摘していませんが、子音の多い言語なので、くれぐれもシラブル感の途切れがないように、下顎でアーティキュレーションしないでください。
喉の開いた響きを保てるように、子音処理に工夫されてください。
舌を良く動かすことと、唇を良く利用することです。
下顎で母音を発声しないように注意してください。
もちろん、高音へ跳躍するときなど必要に応じてはありますが。

モーツアルトのExsultate,jubilateは、キャラクターのがらっと変わる曲調です。
ソプラノらしさ、女性的な華やかさがほしくなる曲調です。
発声の根本は変わりませんが、ラテン語による歌詞なので、必然的に明るく前に響くソプラノの声がほしくなります。
高く響かせること、そして低音で息漏れが出ないように、頭部、鼻腔に集めるようにかなり意識してください。

後半に出てくるメリスマでは、中低音の響きを落とさないように高く集めることと、細かい音符の動きでは、意識してHを混ぜないことです。
鼻腔奥の共鳴室内だけでコンパクトに転がすイメージを持ってください。
この発声と、中低音の発声で息漏れをなくすることで、ブレスも必然的に長く持つようになると思います。

フォーレの「シルヴィー」は、発音時の共鳴を強く意識してください。
このことはどの国の言語でも同じです。母音の響きをどこで良く響かせるか?
どこが響き易いか?
何となくカタカナになったフランス語をメロディラインに載せて歌うのではなく、一つ一つの母音をどう発音すれば、
響きが出せるのか?
と言う点に、強くこだわって練習されてください。
それから、非常にナイーブな転調が多用されているので、その響きの違いにも充分注意を向けてください。