NA MT
ペレアスとメリザンド、塔の場面を練習した。
まずは通した。
全体にテンポの緩急が弱かったので、ピアニストに指示。
そのためには、基本テンポを少し遅めに。
それから、ピアノの音をソフトをあまり使わずに、良く出すことを基本に。
フレージングや流れよりも、細かいリズムが良く判るように弾いてもらうこと。
譜読みが不完全な場合は、このほうが歌いやすいのである。
それぞれの発音の間違いや、リズムの間違い、入りの早い遅いなど、直して行った。
ざっと感じるのは、3連符が概ね滑っているか、短いか、どちらかであること。
3連符を丁寧に扱うことで自然に言葉の抑揚が出てくるので、歌詞が判りやすくなる。
メリザンドの声、冒頭のアカペラ部分の声は素晴らしい。
1点F~Cの間ももう少し発声を工夫すればもっと声量が出てくると思う。
出そうと力まずに、口の中を大きく使うように発音の工夫をすること。次回また確認したい。
最後のゴローが登場する寸前の低音の声は聞こえないので、地声にしてもらった。
ここはその方が表現としても良いだろう。
地声の落としても、慣れると声帯を開いた状態で地声に出来るはず、である。
そうなれば、地声とは言わないかもしれないが、息が通るから負担にならないし、滑らかに発声できるようになる。
ペレアス、アリアは、最高音で口を開けすぎないようにしてもらったら、その方が響きがはっきりした。
声量で力まないで、口を閉じ気味にして響きを意識すると、綺麗にスカ~ンと出せるポイントが見つかるはずである。
そういう出し方をこれから覚えてほしい。
それから、ゆったり歌うべきところは、思いきってねばっこく歌うように、節によって、その表現の違いをはっきり出せればベスト。
MTさん、ソロ。
「月の光」「秘めやかに」は、初期の曲らしく、旋律が綺麗に歌えれば、何も言うことは無い。
高音も良く出ている。高音が結構きついと思うので、流れを大切にテンポを決めた方が良いだろう。
「グリーン」では、音楽の構成を再確認した。
要は譜面に書いてあるとおりにやれば良いのだが、その書いてある意図がわからないと、やり難いのだろう。
意図の鍵は、歌詞の通りだと思う。
歌詞を理解した上で、もう一度譜面を読んでもらえれば、どうすれば良いか?自ずと判るはずである。
また、フランス語だとどういうか?というような問題は、逆に譜面を見れば判るものである。
そして、それらの指示されているテンポの緩急をはっきり明快に出すこと。特にRit明快に、Serrerというところ、急激に速く。
「マンドリン」は、軽快に綺麗に歌えていて、ほぼ言うことは無かった。
Leur courte veste de soie,からのピアノは、リズムが変わるせいもあるが、少しゆったりと優雅さを皮肉混じりで表現すると
面白いのだろう。その辺り、やはりピアニストさんも歌詞が判る、理解出来るということが大切だ、と感じた。
HA
伴奏合わせだった。
私の下手なピアノで歌うより、やはり歌いやすいのだろう。
声の調子がとても良くて、高音は綺麗で軽やかな、彼女らしい高音が決まってきていた。
以前に比べると、喉で押していた声が、響きに変わってきているな、という印象が強くなった。
成長の跡が伺えて、嬉しかった。
モーツアルト「劇場支配人」のジルヴァークラングのアリアは、前半のテンポと後半のアレグレットとの緩急の差がないので、テンポ調整となった。
結論としては、後半、廻らない高音というよりも、ブレスを取りすぎていて、追いつかなかったメリスマを、ブレスをなくして
テンポを速くすることで、解決の方向が見えてきた。
高音の直前は、あまりブレスを取らない方が良いと思う。
前半は、落ち着いた余裕のある雰囲気を出した方が良いと思う。
ピアノのテンポが滑らないように、かっちりとテンポ感を出すべきであろう。
「初恋」こちらは、ピアノ伴奏の弾き方にも及んだ。
なんといっても、ロマンティックな雰囲気なのだから、それを良く感じて弾いて頂きたい。
単純なことだと思うのだが。
ピアノがロマンティックに弾ければ、今の彼女であれば、充分良い歌が歌えると感じている。
そのため、歌のことには及んでいない。
シャモニーのリンダのアリア。
前回同様、アリア冒頭のスタッカートで歌うところは、スタッカートを表現する前に
レガートで綺麗に歌えることが条件。ということは、半拍で出なければいけないわけで、ブレスのタイミングを微妙に伴奏より早めに意識しておくと良い。
2回目の再現部の直前の小さなカデンツの一端降りてから上に向う所、音符の数を数えておいた方が良いだろう。
高音の発声、特に最後の3点Cが今日はとても調子が良かった。これなら安心、というレベルにまで来ている。
後は、所々メリスマの音程、特に下降形に注意を。
FT
彼も伴奏が付いたせいか?今日は今までに無く良かった。
もしかすると、一番良い成果が出せていたのではないだろうか?
彼の努力の賜物だが、今までの積み重ねが、ここに来てやっと結実したのかもしれない。
そう思いたい。
何が良かったか?というのは、2曲全部通した上で、最後の愛の妙薬から「人知れぬ涙」高音で、喉の上がらない良いポジションで歌えたからである。
全体を通して、喉が上がらないで、開いた発声が少し出来るようになっていた。
稽古事は、いつどうなるか判らないが、日頃の成果がある日突然出てくる、という場合が多い。
そして本人は意外と気が付かない程度なのだが、実は大きい。これが難しさでもある。
まず発声練習で、低音の最初から良い声を出してくれたのが正解だったのだろう。
喉が自然に落ちて、下顎も力まず、自然な腹からの力まない中低音の声が出せた。
高い方もそのまま、自然にアクートできていた。
曲はトスティのInvanoから。
1点Gで伸ばすDelのEの母音の高音、2回とも喉が上がらず、良いポジションで出せたのが大きい。
カンツォーネのNun me sceta
こちらも1点GのBeneのEの出し方がとても良かった。
締まり過ぎずに、喉が上がらないで対処出来ていたのが大きかった。
これで安心した。
喉が上がらない、といってもそ1曲だけ出来たのではなくも、3曲歌って通用したのは、最後の「愛の妙薬」「人知れぬ涙」
でも同様で、2点Asの高音が、綺麗にチェンジした声で決まったので、これなら大丈夫!と確信した。
体調も良かっただろうし、練習の方法も良かっただろう。
今日の結果を忘れず、次回につなげほしい。