OM

中田喜直の「6つの子供の唄」から「たあんき・ぽおんき」で歌い始めました。
中音域とはいえ、発表会より以前と比べても、膨らみのある響きになっていました。
先日の発表会を終えて、ブレスの訓練を続けていたそうです。
独学は気を付けないと間違う方向に行きますが、良い方向に行ったのかな、という印象です。

次のドビュッシーのBeau soirも、以前に比べると、フランス語が明快になってきたと感じられるものでした。
テンポが少し速いのは、ブレスのせいもあるでしょう。カンニングブレスを入れても良いので、ゆったりまったりとしたイメージを持った方が、夕暮れというイメージが出せるのではないでしょうか。
声は良い響きです。中低音の声が、地声ではない共鳴が付いて柔らかさと芯のある膨らみが感じられます。

低音は、なるべく息漏れのある声にならないように、軟口蓋を高く上げる意識をはっきり持って発声して下さい。
具体的には、高く集めた声にする、ということです。
Elle a la merの所で、特に意識して下さい。
このように母音で始まる時は、要注意です。

モーツアルトのコンサートアリアPopoli di Tessagliaを2回通しました。
相当な高音まで出ますが、モーツアルトらしい装飾的な音型で、爽快な曲です。
しかし、前半のAndanteは、これまた深みのあるノーブルなものであり、この陰陽の対比の美しさが
モーツアルトの美点ですね。

特に後半のアレグロの高音のメリスマは良くまわっているし、声も無理がない声を使えています。
ただ、最高音になると、力みが出て音程が決まらない面を注意してください。
恐らく、歌いこんで慣れれば力みが取れて、音程も自然に決まると思います。
超高音は、無意識で力まないと音程に到達できない気がしてしまいますが、そう思えば思うほど力みますので
なるべく気軽に出す、ようなイメージで練習してみてください。