SM

発声練習では、やはり低音の練習を中心にした。
姿勢が中心で、変な喩えだが二重あごになるように、あごが首に埋まるくらい。
そういう姿勢になっている前提で、喉から軟口蓋を、十分に大きく拡げるように発声すること。
それから、舌や舌根で喉を深くしないために、舌先が前の下歯に少しだけ付いた状態を意識しよう。

以上、条件が揃うと、喉頭がぐらぐらしないで、喉で押した発声にならなくなる。
結局少し開いた頭声の多い発声が良いと思う。
当たった響きを狙うと、非常にクリティカルで難しいのである。

曲は中田喜直の「さくら横丁」から。譜読みは難しくないが、ちょっとした勘違いを直して、ほぼ問題なく歌えるようになった。
後半の半音階の下降形は、彼女に限らずだが、テンポの緩急を上手く使えば、一息で綺麗に出来るであろう。

これに比すると、彼女の場合は別宮貞夫の作った同名の曲の方が、声域がぴったりはまる。
彼女の声の共鳴が一番出る声域、2点C~Fの間がちょうど、モチーフになっているのが良いのだろう。
中間部でリズムがハバネラのスタイルになっている所だけは、リズムに気をつけて。

最後に「宝石の唄」を練習。
低音の発声は言わずもがなであり、むしろ高音の発声に注意してほしい。
漠然と喉で押さないで、きちっと喉を良く開いて対処すること。もちろん同時に軟口蓋も拡げるようにしないと、音程が出ない。

HN

発声練習は、あまり高音をやらずに、中音域を中心にした。

見ていると、声の出しはじめで横隔膜を上からドン!と落とす勢いで呼気を強く出す傾向が見て取れたので注意!
この出し始め、出し方は非常に悪い出し方である。
もっと喉をしなやかに柔らかく使って、声を出し始めなければいけない。
難しい理屈や方法はともかく、胸が下にどすんと落ちるような出し方だけは避けてほしい。

後は、身体、特に上半身が強張るので、なるべく身体をぶらんぶらと揺らしながら練習してもらった。
こうすると、大分やわらかくなって、無理な声がなくなる。

今日もTu lo saiからはじめた。
やはりこの曲の場合、いきなり歌詞発声でやるためには、まだ発声や発音の問題が多すぎるので、母音練習をすることにした。
私がやってみせて、真似させたら、かなり良い感じで出来ていた。
大分、判って出来るようになったようである。

要するに歌っている間中、口の奥が常に開いた状態で、歌われている状態、である。
そして歌詞発声は、その喉の開いた状態を維持したまま、歌詞を発音して、発声すること、となる。

母音練習をやってから、歌詞で歌う、という手順はやはり今の彼女にはぴったりである。
やるべきことは判っているようなので、それを手順を端折らないで、急がば回れ、であろう。

他に、Star vicinoも同様な練習を積み上げて、大分良くなった。最後に、再度Tu lo saiを練習して、やるべき発声の課題を確認。
勿論、完全には遠いが、おおよそ必要なことが理解し、実行できるレベルになったので、一応上がりとした。
他の曲をやることで、同じ発声の課題を、違う視点から、新鮮な気持ちで勉強できることが、大切と考える。

Per la gloria d’adorarvi,Vittoria mio coreを新曲として与えた。

MM

発声練習の声は、小さめだが、安定して、チェンジ近辺も安定していた。
彼女の場合は、もう少し息を太く強く出す癖、を持っても良いのではないだろうか、と思った。
が、曲で自然に出来るのであれば、良いと思う。

モーツアルト「ぼくはなんて不幸なんだろう」では、主に子音の発音と発声の関係をうるさく言った。
前述の発声にも関係してくるが、はっきり明快に子音を言うことが、発語の明快さにつながるし、ひいては発声にも
明快な力強さに現れるであろう、と思うからである。

これは、たった一言「はっきり、強く、明快に歌ってください」で済むことではあるが、あえてそう言わないのは
現象だけを指示するほうが明快だし、そうせざるを得なくなるから、である。
子音は喉がぶるぶる震えるタイプのZとか、Wなどの子音を良く出すように。高音の場合無理があるから、その場合は
分けてやること、すなわち子音を出してから、発声するようなイメージである。

ダリラAmour! Viens aider ma faiblesseは、少し細かく練習した。
主に、強い声、である。これは細かい指示はなく、ただ単にもっと大きな声、ということである。
特にメゾの音域で低めだし、彼女の場合地声に返らないため、これで良いと思った。
オペラアリアで、スケールの大きな曲なので、響きがどうこう言う以前の、声の芯を出すための、最低限の作業と心得てほしい。

最後に日本歌曲「月夜のララバイ」
ここでは、歌詞の1節を朗読してみた。
この歌詞は、意味上のフレーズが長く、音楽的にもその長いフレーズで1区切りとなっているため、
意味を把握した上で歌わないと、歌詞が伝わりにくい歌になってしまうためである。
最後のコーダの中高音、確か2点Esだったか?は、喉が高くなりがちなので、ブレスで深く意識してほしい。