HA

発声練習は5分くらい。調子が良かった。高音域も綺麗に上あごに乗った響きになっていた。
これから覚えてほしいことは、歌うための息の使い回し方。
そして響きを保つための息の使い回し方。胸がすぐに落ちないように、気をつけて。。。

曲はQui la voceを練習。
主に、後半のテンポが速くなってからの楽節の半音階で下降形が何度も繰り返される難しいメリスマの部分の練習となった。
音符が流れて滑ってしまうので、Hを入れて息で回すようにしてみた。
ここで難しいことは、下の声区にチェンジすると、音程があやふやになってしまうこと。
高音のロングトーン、最後のEsだったか?なかなか綺麗な響きになって発声出来ていた。

SY

発声。中低音域の声をなるべく最初から集めて前に出せるように練習。
ハミングの練習を主にして、そこから母音に変換する練習。

日本歌曲、「夏の思い出」「雪の降る街を」「初恋」
中低音の声は、なんとなく出さないで、良く響かせて、たっぷりした響きを目指したい。
声の出だしの意識が重要。
弱く出す意識は排除して、確実にはっきりと、明解にという意識だけに集中しよう。

フォーレL’absentは、外国語になったせいか、発音が不明瞭になった。
発声以前のこととして、明解にはっきり発音、発声することだけに集中してほしい。

TK

発声練習に少し時間をかけた。
今後の課題として、もう少し喉が開いた響き、良い意味で胸側の響きが欲しいということで、下顎を楽にすとんと落とした発声を練習。
ハミングで練習して、軟口蓋を上げて母音にする練習で、低音の響き、共鳴を練習した。
バッハのカンタータ、確か92番だったか。
ざっと歌いとおしてみてから、ドイツ語の読みなどを確認。
ZやWなど、喉が震える子音は喉を開くのに良い子音なので、練習してみると良いだろう。

ベッリーニ、Son vergin vezzosaを練習した。譜読みは良く出来ていたし、高音そのものも、綺麗に出せている。
これから少しずつ、発声でやっている声を作って行きたい。

AC

発声練習、今日はハミングの練習から。
ハミングで胸に良く響かせておいて、なおかつ軟口蓋をしっかり上げた状態で練習。
その状態で母音に変換。
最初は母音に変換すると、鼻声にみたいになってしまった。
上手く行ったときは、声が前に出てクリアな響きになる。
低音は地声になっても良いので、しっかり出すこと、ピッチを高くすることに注意を。

曲はバッハのマタイ受難楽からBus und Reu
特に声の締まりに注意。母音がEやIになると、特に中高音、2点C~Fに向けて昇るフレーズの高音側で締まった響きになり易い。

それから、ショーソンのChanson perpetuelleも、声のテーマは同じである。