IC

体験レッスンに続いて1回目のレッスン。
少し張り切り過ぎたか、かなり充実したレッスンになり、少し声枯れ気味になったが、使わない喉を良い意味で使ったと解釈してもらいたい。
発声も20分近くやったか。

テーマとして、ト音記号の5線の中の声をもっと充実させること、音楽的に美しくすることとした。
高音は素質があって、自然にかなりな超高音まで発声出来るので、今はいじらないこと。

ということで、中低音は、ハミングで始めたが、結果的に母音Iで練習することが多くなった。
Aの場合はGaだろうか。なるべく前歯に当てる感じを持つことである。

見ていると、下顎で響きを作る感じが見て取れる。
何となく中低音を出している感じになれるのだが、実際はこもってすかすかした響きになり易い。
ハミングにしても、母音Iにしても、目的は声を集めること、すなわち声帯を良く合わせて、響きを前に出すことを狙ってほしい。

コンコーネの15番中声用で1番から練習を始めた。
普通に歌うだけならまったく問題ないのだが、前述の声質と、例えばLaLaLaで歌ってみると、口の使い方のせいで響きが前に通らず、スカスカする。

Iの母音で練習すると、声に芯が出来、通りの良い声になるが、揺れが気になる。
色々質問してみてわかったのが、ブレスから声出しに至る体の使い方が関係あるようだ。
腹筋の支えがあまりないようで、恐らく喉で支えるために、喉頭が揺れている状態ではないだろうか?
呼気の真っ直ぐで力強い通りがあれば、喉頭が揺れる暇がないはずだから、真っ直ぐの声になるはず。

下腹部最下端を少し締めるようにしておいて、横隔膜でブレスすると、自然に下腹部はより締まり、逆に胃の辺りが少し出る感じ。
その上で声を出す際に、横隔膜を拡げて行くようにすると、呼気が力強くなるポイントが判ると思う。

曲はLe violetteから。
ここでは母音Iも使ったが、どちらかといえば歌詞を使って、頬骨を良く上げて、上あごで歌う練習。
下顎はほとんど下げないように練習した。

モーツアルトVedrai carinoは、これも良く歌えているが、声が少し暗く、歌の表現が暗い。
これも、もっと頬を上げて、上唇、上あごだけで歌うように。

ということで、下顎の動き、下げを極力廃した発声を練習した。
この発声に慣れないと、どうしても、喉で押して歌ってしまうから、喉枯れを起こすが、更に軟口蓋を上げることが、この発声法で開発できれば、自然に喉で歌わなくなるので
心配は要らない。

逆に言えば、喉を気にして、下顎を下げて、見かけ上の喉の楽さを追ってしまうと、いつまで経っても解決しないと思う。
ただ、練習のし過ぎは注意してほしい。