MM

発声練習はハミングから始めて母音にNgaで変換。
この辺りの声は、まだ日本語の母音発声の癖が残っている。
この母音変換の練習では、日本語のアと欧米語のAとの響きの違いを意識したいところ。

Gaと発音する時、もっと声帯が合った感じで鼻腔に響くポイントを意識すること。
このGaでもガではなく、Gaであること。あえてカタカナとアルファベット表記で書いた意図を汲んでほしい。
中低音だと慣れないと少し喉を押してしまうと、丁寧にやれば感覚がつかめると思う。
判ると、姿勢、顔の角度などで出来るポイント出来ないポイントが判ると思う。

「アイウエオ」の感覚から脱して母音発声出来るようになれることが、とても大きい。
声楽の場合はアイウエオは、喉ではなく唇だけである。強いて言えば舌、と言っても良いだろう。

後は喉を深くし過ぎない、と考えるだけでもよいだろう。特に中低音域の声はそう。
深くし過ぎるために、くぐもったような声になりピッチが♭気味になる、と思える。
その辺りを注意してみると、たちどころに良くなる。
良い声の中低音は、声が前に出てきて、倍音を含んだ明るい声である。

曲はドナウディのO del mio amato benから。
これも歌い始めは、すこしくぐもったような声質だったので、母音をIに固定して練習した。
そこからいきなり歌詞にしたが、エッジの立った倍音のある明るい前に出る中低音の声に変っていた。
細かいことは指示しなかったが、良く理解できているようである。

他の2曲もおおむね同じテーマにそって練習したと思う。
声を前に、深すぎない、ピッチの良さ、細く鋭く前に出る声、である。
母音をIにして、母音だけの練習をしてから、歌詞での練習をすると、おおむね良い声の方向性に入れるようであった。
当然だが、声のニュアンスを考えないで、発声上のテーマだけに集中してほしいこと。

あと、発声練習でもしたが、呼吸法である。
低く入れないでなるべく高く入れること。胸を拡げるように、また胸郭を高く持ち上げるくらいに。
この方法をやると、頭声が自然に混ざった良い響きになると思う。

最後にカヴァレリア・ルスティカナから「ママも知るとおり」
ざっと通したが、最後の高音の声が少し腹の抜けたような声で、表現から逸脱してしまう点が惜しい。
最後のIo piangoは、ブレスを入れないで歌う方が言葉の意味が勝って、リアルなドラマ性が感じられて良いと思った。
大げさに泣きが入ってちょうど良いくらい。
これは、高音の発声がどうこうというよりも演劇的な意味も加味して処理すればという意味である。