ME

発声練習は声を温める程度に、ハミングと母音を練習。
母音はハミングから変換した形で、2オクターブくらいを練習した。

特にトピックを持たずに練習をし、フォーレの歌曲の練習に入った。
Sylvieをざっと通してみたが、高音発声が以前に比べるとはるかに楽になっていた。
以前は、喉が突っ張って音程が出しづらく、喉を下げ過ぎという印象だったが、その喉の突っ張りが取れて柔軟になって来た。

やや口の開きが大きい傾向だったので、あえて開け過ぎないように我慢してもらうと、共鳴感のある良い響きが出るようになった。
また、逆にJourなどの狭母音は、敢えて狭い母音の形を守らないで開けることで、響きを優先させた方が良いと思う。
要は母音の形に依存しないで、響き、共鳴が生まれるように、常に声の響き方に意識を持って対処すると良い結果につながる。

A Climeneは、発音や子音の扱いを意識することによって、喉が上がらなくなり、響きが付きやすいように工夫する方法を練習した。
無意識だと思うが、ちょっとした上昇音形で、喉が上がり気味になるので、子音の扱いを意識することや母音発声の口の開け方の工夫を教えた。

たとえば、Tons et parfumの2点Fisの声の響きなど、下あごを引き気味に開けることで、喉が上がるのを防げるであろう。
そのことで、共鳴も生まれやすいために響きになり易い結果になるのだと思う。
その後のA, sur D’almes cadenceの入りの低音は、その前のブレスで胸を落とさないでおくことと、響きの場所を落とさないことが大切。
Induitの低音なども、すべて響きを落とさないように。
最後のAinsi soit ilのAinの響き大切に。これも、Eの鼻母音ではなく、単にアンと思う方が喉が締まらないで、開いた響きになり易いであろう。
Soitは、長めに扱って良く響かせるようになど。
基本的に良く歌えているが、細かいところで、声の滑らかさを得るための工夫が欲しいと感じた。

KM

ハミングの発声をやってから、母音に変換して練習。
彼女の声の傾向は、脱力しようとするのだが、それが声を棒のようにまっすぐにする傾向を助長すること。
どうしてか?と考えて、ブレスを意識させることにした。
基本的に胸を高く良く開くようにすること。
そうしてブレスの仕方を確認して練習すると、今度は声が大きくなるのだがが、逆に喉が力むために、少し♭気味になる。

彼女は高音が元々柔軟に出せるタイプなので、声をあえて出し過ぎないように、抑制した発声を試してみた。
これが大成功で、抑制することでピッチが良くなり、抑制することで歌が丁寧になり、旋律のレガートが良くなる。
彼女は感情に任せて歌うのが上手く、これはこれで効果があるが、感情ではなく、旋律を丁寧に滑らかに歌うことで出てくる情感も出せるようになってほしいと思った。

アマリッリを再び題材として練習したが、旋律のメリハリや感情を出さずに、少し抑制気味に歌ってもらうと、とても滑らかで綺麗になる。
特にカデンツで再現するテーマの2点E辺りの声は、喉を下げないでピッチを高く意識して出すように、喉も楽にしてもらうと、きれいなメッザヴォーチェになった。

いろいろな声のテクニックや歌唱法が身に着くことで、逆に音楽的なインスピレーションも拡がると思う。
何をやったとしても無駄なことは一つもないと思う。ぜひ曲作りにも活かしてほしいと思う。