OM

発声練習は軽く母音だけで練習。いずれも上向形で、3点Dまで上った。
意外と低音が出るようになっていて、上手く下の声がミックスされている。
また、高音は前回のレッスンくらいから当たりが出てというのか、響きが強くなってきている気がする。
その分、喉で探る感じがあって、その点が歌になるとデメリットになって表れる。
喉で探る分、ブレスをあまり意識しないため、フレージングとかレガートに歌うという点が難しいであろう。

曲は、「魔笛」パミーナのアリアから。
出だしの声が弱い。2点Dだが、響きがファルセット的になってしまい、当たらない。
当てようとすると時間がかかってしまうようである。

後はいくつかある高音への上りアタックで時間がかかるため、フレーズが切れてしまうことが気になる。
声を楽器として扱い、旋律をレガートに切れ目なく、また、テンポを崩さないで演奏しないと、この曲の美しさが出てこない。
高音、2点Gから上の声は、現在の彼女は喉で当てる傾向があるので、時間がかかるのであろう。

きちんとブレスを入れて準備しておいて、自然に声が当たって、という基本的なところを身に付けてもらいたい。
声の当たりそのものは良いので、あとは常にブレスと喉の準備を一致させて、フレーズに入ったら息の周りでフレージングすること。
すなわち、点で歌わない、線で歌うこと、である。

別宮版の「さくら横丁」は、やはり出だしの2点Dが響きがいま一つはまらない。
この辺りがチェンジに関係するのだろう。
最後の最後にやってみたのだが、チェンジが無意識にされてしまうために、早すぎるのだと思う。
言い方を変えれば、意識してチェンジしないように高音につないでみることである。

恐らく、類推だが、中音~中高音、5線の上半分辺りの音域は、良く言えば喉を力まないで発声するのだろうが、それだけだと
声がいわゆる支えのないファルセットになってしまうのだと思う。
もう少し上、すなわちはっきりチェンジしなければ出せない領域になると、いやでも(無意識に)喉を下げるから声が当たる、あるいは高音が支えのある声になるのであろう。

このチェンジ前の5度くらいの幅の音域は、有意識ではっきりと発声を意識しなければならない。
ただ脱力するだけで出していると、スカスカした浅い響きになってしまうと思う。

最後にイタリア古典から「ガンジスに陽は昇る」とトスティの「最後の唄」を歌ってもらった。
どちらも、予想外に良く歌えていた。特に「ガンジス・・・」は、声がクリアで爽快な歌になっていて良かった。
トスティも捨てがたいが、発声的には少し練習量が必要と感じる。