IS

発声練習は、もっと響きを・・とのことで、少し喉を使う練習をしました。
そういうと、声楽で?と思うかもしれませんが、高音の換声点を過ぎるとファルセット化する声を修正する感覚を覚えてもらいたかったのです。
要するに母音でいうとAとOがもっともファルセットになりやすいのです。
そして逆にEとIがなりにくいのです。

EとIでは、何が起こっているか?というと、舌根が上がって気道が開き易いことと、喉も少し上がっています。
喉は上がらないで下がった方が良いのでは?と思いますが、これが誤解の素です。
喉は下げようとすると、一見安定して発声できますが、実際は舌根が中奥に入ってしまい声がこもりますし、なぜか?高音になると、
ファルセットになりやすいです。

恐らく、舌根を下げた状態が、声帯が伸展しようとするのを阻害する何か?があるからでしょう。

喉は下げようと思う行為に集中するよりも、歌っている時の安定している感覚そのものが大事で、彼女のように声を出そうとすると太く強くなる傾向の人は、一旦喉を下げる力を外して上げてしまおう、と思って発声する方がうまく行きます。そのための母音EとIです。
感覚的にどのような声か?を感覚的に覚えてください。

RossiniのLa promessaを練習しました。
ここでは、中音域の声のピッチを高く明るくすることと、高音の2点Asは発音の際に口を開け過ぎないで、前にまとめるように出すと良いでしょう。
中音域のピッチを高くすることで、高音の発声もファルセットにならず、明るく前に響く声になると思います。

あと、Pの声、PPの声を大事にしてください。
特にPPの表現時は、声が小さくなった分を、ディクションがより明快になるようにしてください。

最後に、月夜のララバイを何度か通して譜読みをしました。