SM

発声をIで始めて、最後にAにして練習。
低音中心でしたが、やはりハミングをやることが感覚的にも理論的に良い、と確信しました。

彼女の中低音の課題は、特にAの母音発声ですが、ハミングになると俄然、安定します。
ハミングは母音と比べて声帯そのものの発声状態に変わりはない訳ですから、母音発声に起因する要素が、
不安定になる原因だ、と特定できるでしょう。
しかも、Iだと安定しますが、Aだと不安定になりひっくりかえり易い、ということです。

発声の状態の違い、Iの時と、Aの時とで、どう違うでしょうか?
そういう感覚の違いに敏感になって、AでもIと同じような喉の感覚を出すようにしてみてください。

喉が上がらない状態、ということになる、と思います。

ただ、喉が上がらないようにするあまりに、固定的になってはいけないです。
主にAの母音に注意すれば良いと思います。

モーツアルトのツァイーデのアリアから。
伴奏が付いたので、落ち着きましたが、テンポはすこしゆったりすべきでしょう。
落ち着いて歌ってください。
その分、ブレスに意識を持ってください・・と言いたいのですが、リズムの難しさが逆で出てしまい何度も練習しました。

最終的には解決しましたが、どうもブレスを変えるとリズム感が変わってしまうようなので、現時点では発声を変えることはできないでしょう。
ひたすら歌うことだけに集中してください。

小林秀夫の「素敵な春に」は、伴奏が素晴らしく、そのために歌も安心して歌えていて好印象を残しました。
強いて言えば、冒頭のレシタティーヴでの中低音で歌う歌詞が不明瞭だったくらいでした。
これは心配ないでしょう。

ただ、今日は全体に、喉が開かないで、少し苦しそうに思えました。
喉を開くというのは、深くするというよりも、言葉通りに「開く」感じです。
深くしようとすると力が入ってしまうのです。
深くするよりも、喉から気道を太くする感じをイメージしてみましょう。
喉側そのものよりも、軟口蓋側を高く大きくするイメージで口を開けると、喉も自然に開くと思います。

そのためには、ゆっくりのテンポで落ち着いて冷静に歌う練習が必要だと思います。

ME

フォーレの歌曲。
ネルから始めました。イスパーンのバラ、「祈りながら」そして「消えない薫り」
いずれも高いキーのバージョンで歌ってもらいましたが、いずれも、喉のポイントが少し高めだったことを
修正する結果になりました。

高めとは言っても、喉が締まるまでは行かないぎりぎりくらいの程度で、ソプラノらしいといえば
ソプラノらしいのですが、響きが浅く、少し苦しそうに聞こえる面がありました。

音程を目指す音程よりも、3度とか5度くらい下の音程を想定して、そのリラックスした喉のまま出してみることを
勧めます。
喉がリラックスしますので、自然に喉が開くでしょう。
開いた喉で、楽に歌えることで、良い中低音の響きが出てくるでしょう。

どの曲も、フォーレはこの点を意識して練習されてください。

「消えない薫り」は、テンポ感が緩いので、In tempoでかっちり歌う方が良いです。
アゴーギグしても、する意味があまり判らないのです。
また、In tempoで歌うからこそ、この曲の静かにしかし確実に進んで行こうとする、力感のある表現が良いと思うのです。

「ネル」は、あまり速過ぎないテンポが良いと思います。
また、声も張り過ぎて頑張らない、繊細な声が美しい表現に繋がると思います。

最後に練習したのが「カディスの娘たち」です。
これが、予想より良く歌えていました。
特に中間部が、とてもニュアンスと演技力がある歌になっていました。

この曲では、前半の中低音域では、喉の開いた落ち着いた声。
高音は、自然に曲調に任せた歌い方で十分だと思います。
必要以上に、凄い高音の声を聴かせようとしない方が良いと思います。
そんなことをしなくても、この曲の必要な表現は十分に通じますから。