TF
伴奏合わせでした。
スペイン歌曲のDo los alamos vengo.madreは、速めのテンポ感が全体に良くなりましたが、まだ途中歌の発声の都合に合わせてピアノが遅くなるため、
もっさりして乗りが悪くなる部分がありました。ピアノは歌の都合に合わせず、徹底してテンポを優先してください。
極論すれば、歌声よりもテンポを大事にしましょう。
あるいは、自分の発声の都合よりも音楽を大事にしましょう。
この歌を歌うリズム感は単に音符にあるのではなく、歌詞を語るテンポ感と旋律のテンポ感との一致にある、と思います。
歌詞をよく読むことも大切だと思います。
とはいえ、遅くなる原因の1つとしてブレスがあるでしょう。
ブレスが入らないとしたら、入れるタイミングが遅くないでしょうか?
フレーズの終わりの納め方を、ほんの少し早めにすることで、素早くブレス出来ると思います。
2曲目「からたちの花」
こちらは、声のことでは、最後のフレーズだけで良いので、歌詞を良く歌うことと、
ピアノと二人でアンサンブルを徹底して作り上げることが、今言える課題でしょう。
最後のフレーズは、顎を出さないでブレスから発声へ、という今までも練習してきたことと、
声を出し過ぎない、と言う2点を注意してみてください。
顎が前に出て発声をしいると、いつまで経っても胸声の状態から抜け出られなくなります。
ピアニストさんは、歌の音楽、詩情を良く感じて、間合いや伴奏のテンポをじっくり、あるいは素早く、という具合に
十分にアンサンブルを研究してほしいです。
モーツアルト「フィガロの結婚」伯爵夫人のDove sonoは、レシタティーヴォはきっちり歌えていますが、
恐らくこれも声のことだけ考えていないでしょうか?
もっと、語る調子や、演劇的な要素を大切にしてください。
声を気にし過ぎるために、平板で変化のない語りで、何を言っているか?不明瞭になります。
丁寧に処理すれば良いのではなく、語る調子、テンポをもっと素早く、あるいはもっとゆったりと、明快に表現してください。
アリアは、前半のゆっくりの楽節は、綺麗に歌えていると思います。
後半の速い楽節も、声に意識が行き過ぎて、テンポが遅くなりますが、これは声よりもテンポを優先してください。
ブレスの問題は、恐らく納得がいくブレスのテンポにしても、ブレス自体に課題が残っているため、高音発声そのものに
は関係ないと思います。
むしろ、思い切って素早く歌う方が、歌のオーラとしても良いものが出せるでしょう。
今日レッスンの主眼になった、声よりも音楽を・・という本意は、声をおろそかに、という意味ではなく、
音楽のテンポに絶対的に従うことで、醸成される身体の使い方、或いは声の使い方が、結果的に声にも良いものをもたらす、と思ってください。
これは、また一般論ではなく、今のTFさんにとって、という意味です。