HN

今日は、イタリア古典歌曲集のTu lo saiから始めました。
以前、相当苦労したこの曲です。
以前の苦労した発声からすると一段レベルは上がって来ました。
しかし、まだ本質的な所が身についていません。

一言で云えば、声のチェンジです。
チェンジの部分で、どうしても喉を上げてしまい、叫び声になる傾向が残っています。
残ってはいますがそのレベルが以前より改善された、ということです。

しかし今日のレッスンでその本質的な意味が見えて来たことが、大きな進歩と感じました。
それは、チェンジ領域に向かって喉が上がることに対する対処です。

Tu lo saiでは、それでも何とか対処出来るようになりました。
前回に引き続きですが、高音域に入ったら母音発声の感覚を相当変えなければなりません。
普通の母音の延長で考えるために、喉が苦しくなるわけです。

ハミングでやってみると、比較的喉が楽に歌えるのは、喉の上がり(締まり)を抑制出来るからなのです。
それも、口を開けてやることで、上がろうとする喉を抑え込んで出来るわけです。
また、ハミングにすることで、太く当ろうとするところを、細く出来ることも大きいです。

このハミングの感覚を極力母音発声に応用する、という考え方でレッスンをしました。

母音発声で、このハミングの感覚を取り入れるために有効と感じたのは、唇を突き出すように歌うことです。
特に、上唇に意識を持つことです。
上唇を少し持ちあげた状態で歌えると、自然に響きが落ちずに高音に入れるように感じました。
歌いながらおのずと鼻腔に響きが誘導されるような感覚になると思います。

これを更に応用するための曲が、たとえばヘンデルのLascia ch’io piangaです。
E che sospiriで、2点Gに向けて喉を上げずに最高音を綺麗にテヌート気味に歌えるためには、フレーズ最初の母音Eで、唇を突き出すよう

に発声することが良いです。
その上で、口の閉じ過ぎないで開け気味にしておいて、上唇方向に音程上昇の意識持つと、

これをあえて言葉で解説するとすれば、SospiriのOの母音は、日本語のオからンに近い感じに持って行くように発声することで、鼻腔に響きようになるでしょう。

きが入り易いわけです。
これをオのままの意識で昇ろうとすればするほど、喉は上がって締まってしまいます。

こういった練習をかなり徹底しました。
あまり練習に時間を使えませんでしたが、Ombra mai fuも、良い教材です。
高声用であれば、Lascia ch’io piangaと同じく、チェンジから以降の高音の発声フォームの確立に役立ちますし、中声用であれば、中音か

らチェンジにかけての移行の練習を徹底出来でしょう。

あまり欲張らずに、今日のレッスンで練習した Lascia ch’io piangaの発声をもう少し伸ばしたいと考えています。