HY
発声の声は、最初低音の声の響きがないので、お腹から出そうと指示。
大声ではなく、お腹から出し始める意識です。
それだけで、安心して声を出すようになりました。
高い響き、頭声もありますが、まず根本の中低音の声はリラックスして出しましょう。
中田喜直の「はる」から練習を始めました。
谷川俊太郎の詩です。
シンプルな綺麗なメロディです。
一点だけ、高音の2点Eの声が、ファルセットになってしまいます。
中間部の「花を超え」「空を超え」の最後の2点Eを伸ばすところです。
何度も練習して、最終的にはファルセットから脱しました。
ファルセットが悪いわけではないですが、ファルセットだけで楽に歌ってしまうと、いつまで経っても芯が出てこないでしょう。
今後は芯を出したり、ファルセットでやったり、幅を持たせて練習しながら、声を伸ばして行きたいと考えています。
それと、コーダで中低音にフレーズが降ります。ここで自然に胸に響かせる声に「着地」してください。
そうすると、とても落ち着いた感じの良い印象が残りますから。
Le mariage des roses
大分フランス語の歌詞が明快になりましたし、声も特に中低音が安定して良い声になりました。
2番の歌詞の明快さがもう少し欲しいところ!でした。
「はる」で高音の練習を何度もやったためか、この曲ではほぼファルセットっぽさが影をひそめて、
芯のある声になってきました。
まだ違和感があったりすると思いますが、しばらく続けて欲しいと思います。
SY
発声練習は母音を普通にAで練習を始めました。
調子が良いようでしたが、声のポジションが高いので、みぞおちくらいから声を出し始めるように、と指示しました。
多分、ブレスと関係があると思います。
ブレスをする際に息が入る、その入ったところから声を出し始めるようにすると、横隔膜とのつながりのある
声が出てきます。何となく出さないで、常にこのお腹と関連した声の出方に注意を向けてください。
日本歌曲は中田喜直の「霧と話した」から始めました。
声に勢いがあり、調子が良かったです。
気を付けてもらったことは、高音で声が上ずらないようにすること。
口先を開けすぎないことと、喉を解放して息で押し出さずに、そのことでむしろ喉を適度に締める感覚というのを教えました。
そのことで、息の流れと声の関係がちょうどバランスが取れるのです。
次の「あなたとわたし」も声が良く、譜面の通りに歌えばそれだけで十分表現に適うものが出来る、という典型にでした。
良く勉強したと思います。
中田喜直さんの記譜の特徴に促音に休符を充てることがあります。
「やっぱり」などのような詰まる音のところに休符を入れてありますが、普通に促音を表現すれば良いと思います。
まじめに休符を入れるのは至難の業だと思いますので。
フォーレは「尼院の廃墟にて」は、声がたっぷりして良い表現になってきました。
最後のページだけ歌詞が不明瞭な部分が残りましたが、あともう少しでしょう。
もう少し慣れたら、明るい声を目指してください。
単に明るい声を出そうと思うだけでも違いますが、声の出し始めで、力まないで、丁寧に声帯を合わせる感覚を養うことが大切でしょう。