STY
発声はやらずに、新曲を軽く歌ってみて、喉を温めてもらいました。
レッスンは、フォーレの「漁夫の唄」の中声用での練習による胸声の練習でした。
彼の喉はテノールと思いますが、中低音を厚くしたいとのことで練習となりました。
「漁夫の唄」は、今の声質のままでも充分行けると思いますが出来れば高いキーが合っているでしょう。
そこを敢えて低いキーで歌ってみる、ということになるのであれば、声帯を使いきる発声を会得される、あるいは経験して見るのも
良いと思いました。
低音は喉がリラックスしていないと出せないということと、もう一点は低音を出す喉の状態を作り出す意識、方法が必要です。
自然に出そうとしても、なかなか出ません。
今日やってみたことは、ブレスポイントを低くすることと、低域の声の出し始めでしっかりと声門閉鎖を実行することです。
破裂音のBを使って、Baで練習しました。
ゆったり深くブレスして、その反動でBaと発声します。
反動を自然にリラックスできれば、声門はいとも簡単に閉鎖して発声できるでしょう。
もう一点は、ブレスで少しあくびの状態意識です。やり過ぎるとこもりますので、ほんの少しだけ、あるいは喉元が太くなる意識だけでも良いでしょう。
完全には行きませんが、少し意識して練習してみると、声の芯に太さが付いて、感じが変わって来ます。
練習してから歌ってもらうと、大分変わりました。
多分彼の声は、音程と声質の明るさに特化した何か練習や習慣が付いているのだと思います。
それはそれで美点ですから、プラス太さ、強さ、というような点を開発して行けると、声はまだまだ伸びると思います。
最後にNellを歌って終わりました。高音域、特に1点Cから上の声は声の響きの乗りも良いし、倍音も良く出た明るい声でポジションも高過ぎずに良いと思いました。
今日はフランス語の発音については、2曲とも指摘しませんでしたが、少し違っている所が散見されました。
次回、その辺りは細かく見たいと思っています。
YT
発声練習、Iで始めてJaにしてスケールそしてアルペジョ、そして、ハミングでアルペジョ、そしてスケール、
最後にJaでもう一度スケールと言う具合でした。
喉が温まらないと、1点Cから上の声がはまりにくそうだったので、ハミングの練習となりました。
いつもやるように、ハミングでは胸声を意識してなるべく上まで変えないように持って行きます。
すると、1点Cくらいから響きを意識しないと、音程がはまらなくなって来ます。
そこを、どうはめるのか?というところが、高音発声に至る最初の関門ですが、これはほぼ会得出来たと思います。
軟口蓋を上げることと、喉が上がらないことのバランスです。
1点Fから上の声で、更に喉が上がらないように、かつ音程がはまるように、という声帯の振動具合が要求されますが、
これとて、1点Cから始まることの上に立っていますので、重要なのです。
気を付けて欲しいのは、ハミングでファルセットにならないようにすることです。
喉に集中してください。同時に頬や目の辺りにも意識を持って行くと良いでしょう。
1点Gまで、まあまあ良いポイントが出せていたので、歌の練習に入りました。
新しい曲で、Piacer d’amorから。
出だしのPiaで、下のbの音からですが、Iで良く併せておいて、Aに変化する二重母音です。
Iをしっかり出すことと、Aにした時に、響きが抜けないように注意して発声してください。
後は、声質を変えないようにフレーズ最後まで保持して歌い通してください。
この曲では、むしろ中間部のTutto scordaiからフレーズが良い響きでバランスが良かったです。
そしてTu lo saiも練習しました。
これは、とても良くなりました。
テンポ感、声質、共にバリトンらしい品格のある声と音楽が見えてきています。
高音の対処が安定して来ています。
後一歩なのは、フレーズの入りが高音の場合。
まだ声のアタックで息を強く押してしまうようです。
息が出過ぎるのは喉を開き過ぎてしまうからでしょう。
これについては、少し喉を締め気味にして対処してみてください。