MM
発声練習の声は、Iで始めた所、どっしりと安定して綺麗な声でした。
ところが、その後でAの母音でアルペジョで始めたら、抜けてしまうようでした。
それで、IEAを練習して、Aの響きを確立。
2点Gくらいまで練習しました。
モーツアルトのVedrai carino
妙に可愛い声で歌っているように感じたのは、何でしょう。喉が浮いてしまったのか。
彼女の声は、もっと深いポジションを基本に声を作りなおしましょう、ということで
練習を再開。
可愛い声、人のイメージは持たない方が良いと思います。
自分の声、と言う意味で自然に自分の良い声を出すべきでしょう。
下の音程を取ってから、再度2点Cの声を作りました。
それで出てくる声のポジションが正しいポジション、と思ってください。
更に、声に共鳴を作るような発音の仕方、あるいは口先の狭さとか、喉の開き具合などを
調整して、更に良い声の響きを作って行くわけです。
いずれにしても、喉のポジションの基本がしっかりしていないと、本当の良い声に至りません。
この点を大切に。
ただし、これも今まで何度もやってきて、この所ようやく上手く出来るようになって来ましたが、
喉は舌根で落とさないように。
姿勢とブレスだけを意識してください。
ケルビーノNon so piu cosa son
こちらも、最初に声のポジションのことになりました。
最初、どうも声帯が開いてしまう感じの声になって来ました。
声の出し始めの位置を深く意識してもらい、自然に声帯が合うように。
その上で、口の開け方に留意をしてもらい、声質の一致を求めました。
グノー L’absent
声のポジションは良くなったと思います。
こちらは、歌い方に留意をしてください。
冒頭のメロディーは弱過ぎないことと、ノンビブラートを大切に。
ノンビブラートで歌おうとすることは、息を無駄に使わないことに意味があります。
また、この曲の表現に適うでしょう。
歌詞を歌う際に、表現に適った言い方、という面を考えれば、ノンビブラートや、
歌詞を執拗に言わないことも、一つの良い表現だし、また、発声の理に適うと思います。