一言ノートで・・・
SY
フォーレの「不滅の香り」が、どうも声が乗ってこないです。
フランス語歌詞の読みが苦手なところは良いですが、大事なことは音楽が身体に入ったかどうか?
確かに変化記号がバリバリ出て、転調が続くようなメロディなので、素直に身体に入り難いのだろうと思います。
CDなど録音を聴いていなかったようですが、こういうメロディが複雑で身体に素直に入り難いキャラクターだ、と思う場合は
単純に録音を聴いて身につけることをやってみると良いでしょう。
頭で考えずに、身体に染み込ませるわけです。
嫌々でも自然に身体に入りさえすれば、後は声が出ると思います。
メロディを憶えて声が出るようになれば、それで目的達成です。
それ以上に考えて良い物に、とは考える必要はないです。
それは、この歌で再度本番を迎える時で良いでしょう。
HA
前回に比べると、声の響きが少し疲れてるか、弱い感じでした。
低音域も少しスカスカする感じでした。
Il bacioは、最後のページの高音の声が、お腹が外れてしまっている点を注意。
オランピアのシャンソンは、楽しそうに嬉しそうに歌えているのが根本的に良いですね。
良い声の素質を持っているので、後もう少し発声のコツが判ると良いだろうな、と思います。
低音は口の開け方で、下顎に注意を。
開けすぎると、声がスカスカになりますので。
あまり力まずに、当った声が上あごに響く範囲で良いと思います。
逆に2点Gから上の声は、下顎を縦に良く降ろして、同時に上あごの奥の軟口蓋を良く上げるように、
上あごを上げるように。
具体的には、唇を上下にめくれるように口を開けると良いです。
軟口蓋は、上唇、喉を下げるのは下唇、と思ってほぼ間違いないです。
歌いながら積極的に唇を使ってみてください。
FT
フィガロとスザンナの二重唱と、アリアを練習しました。
二重唱はとにかく掛け合いのリズム感と食いつきを気を付けて下さい。
食いつきといっても、早過ぎても×だし遅いともっと×。
これ、演技も関わってくるので難しいので、先ずは暗譜ありき、で考えるべきでしょう。
そのために、早くアンサンブルの練習に入りたいところです。
アリアは、徹底して言葉を読みこんで演技することと音楽との折り合いを付けました。
要するに、言葉を立てるところと、メロディーを立てる所の違い。
声を大きくしない方が、言葉やメロディが立って来ることもあるので、強弱についても
良く楽譜を精査しておいてください。
TK
声が良く出るようになりました。
本人も言ってましたが、地声の練習が功を奏したのでしょう。
私も半信半疑というか、やってみないことには判らないことでしたが、
明らかに効果はある、と思います。
ただ、練習の仕方と、本人のモチベーションが大きいので、どれだけ地声の
練習を受け入れて、自分で咀嚼して練習できるかどうか?に関わって来ます。
これは、地声に限らずあらゆることでも同じですね。
与えられたことを、ただ受け取るだけでは上達しません。
どれだけ自分で考えて咀嚼して、練習するかどうか?にかかって来ます。