SNM

発声:
母音をAにとって5度のスケールで始めて、3度5度のアルペジョ、そして母音をIにして、5度で上がってみた。
Iで発声する場合は、チェンジ近辺になったら、歯先を開けるように指示した。
Iの母音で高音になったら歯先を開ける、という練習は、声帯を閉じたまま高音発声に持って行く、感覚練習に良いと思った。

曲:
グノーのViens!les gazons sont vert
きれいな声の響きでレガートに歌うことが確立されていた。
この曲の歌詞は、全体に広いEの発音が目立つ詩なので、明るく滑らかなEの母音をきれいに出せるように、ゆっくり練習すること。

ドリーブの「カディスの女」
歌詞で歌った。
音域が広いし、中低音の声質も大事な曲なので、ある程度声を切り換える意識を持つか、全体に高い音域を目指すための中低音の声をつくるか?低音感を出して良いのだが、そのままで歌い通すと高音厳しくなるのではないか?

グノーのオペラ「ファウスト」から「宝石の歌」
フランス語では、Ceの発音がセに聞こえることが多かった点に注意。
声質や声の作り方としては、明らかにソプラノのキャラクターであるが、低音も出て来る面に難しさがあると思う。
ただ曲の背景やキャラクターから考えれば、高音の美しさを狙うことを中心で良いのではないか?