ISS

高音を伸ばしたいことと、ソロ発声も会得したいとのこと。
今日は体験後2回目だが、発声では特に高音発声の練習をした。

結論から言うと、高音発声に対処するには、声の出し始めで力まない、構え過ぎない発声が大事。
なぜなら、発声はピンポイントではなくフレーズになるからである。

ブレスをしっかり入れて喉の準備をしっかりする、ということ自体は正しいが、結果的に声量がほぼ許容量一杯の状態になり、
筋肉の緊張が最大の状態になり、フレーズ過程の高音発声に対する柔軟性がなくなる、という流れである。
筋肉を最初に最大にしていれば、当然それ以上の状態にはなれない、という理屈。

また、声の出し始めで声帯が太く合わさると、そこから頭声区の発声に変化させていくのがより難しくなるということ。
ほんの少しだけ緩く開いた感じで出し始めると、そこから合わせて行くように喉を使う、という柔軟性が生まれるだろう。

実際の発声練習法としては、ハミングで喉奥を拡げるようにして、換声点通過の対処法を教えたが、これは上手く行かない。
どうしても喉を下げる力が強過ぎ、引き上げが弱くなるのである。これはバリトンの喉にありがち。

母音発声だけでの練習法で、比較的うまく行くのは狭母音である。
Iで低音時は響きを高くしておいて、喉を下げ過ぎないように注意して、かつ一定を保ちながら換声点を鼻腔で対処して行く方法である。

高音発声を覚えるには、まずはオペラ的に声のキャラクターを決めず、テノーラルな発声を覚えるのが最も早道である。
そのためには、彼のように長い声帯を持つ場合は、喉を下げ過ぎない

最後に、彼からの提案でファルセットの練習と実声の練習とのやり方を教えた。
単にファルセットのフレーズを一回歌って、その後で実声で歌ってみる、と云う方法。
一度ファルセットで歌うと、次の実声の時に微妙にファルセットの影響が出ることが分かる。
もう一点は、声の出し始めで、喉から離れて、軟口蓋より高い場所で歌い出すこと。

歌い出しの場所が決まったら、低音も高音も同じ場所で水平に移動するイメージで歌うことで、
結果的に高音発声時に滑らかに換声点を通過する声になる。

NA

プーランク「偽りの婚約」から「花」

「花」は、パステルカラーの声色が求められると考えるので、ふさわしい声の扱いと同時にフランス語の美しさ、という2つの面を中心に考えた。
淡い声色は、当然だが前に出る声ではない。

喉奥を良く開けて、声の出し始めを高い場所から意識する。
喉は上がらないフォームで出し始めを高く意識することで、声帯が合い過ぎないフォームを作る効果がある。

曲想としては、カデンツのPPの声の表現がとても重要。
これは発声のテクニックと同時に、PPで歌おうとする意志を持つことが先決だと思う。
全体の歌詞の意味を理解し上で、カデンツパートにプーランクがPPで、と指示した意味を考えてみることも大事ではないか。

歌詞発音は、何と言っても子音発声から母音発声に至る部分である。
子音は今は出来る限りはっきりと、しっかり出すことだけに集中してほしい。

もう一曲、ティレジアスの乳房の女房のアリアを練習した。
このアリアは、女房のテレーズが怒っている場面。
男に仕える主婦生活の不満を訴え、もう夫には服従できないと歌う。
不満を怒り一杯に述べる部分と、自分の理想や夢を語る部分、という正反対の表現の2面性が面白い音楽になるわけである。

出だしなどは、換声点だが、大きな声を意識し過ぎないで、一つ一つのシラブルを際立たせれば、言葉も聞こえるし
表現としても、怒っている雰囲気が出やすい。

こちらは直截に歌詞の内容、場面のシチュエーションを勘案して、その調子を良く表現することに尽きる。
2つに分ければ、レガートに歌うか?スタッカート、或いはマルカートに歌うか?という2つの方法で、
その表現を変えることである。
言葉さばきを活かすか?メロディラインを滑らかに際立たせるか?音楽を良く感じて、2つの要素を良く使い分けてほしい。