ISさん

全体に今回の曲の中では、ヘンデルのRejoyce greatelyの発声が課題として目立っていた。
以前から修正をしている、声が前に響く代わりに音程が♭気味に聞こえる発声である。

良く言われる前歯に当たっているタイプの明るい声だが、この曲の換声点前後の響きが♭気味になる。
換声点より低い音域は、響きは前にビンビンと出てくるが、その分音程感が低い。
換声点より高い音域は、今度は声が後ろに引っ込む傾向。

最初に教えたのは、軟口蓋から上で歌うやり方。
メリスマの場合、音符にHをつけるように歌うと自然に響きが高くなるが、やや気息的な響きになる。
ブレスが続かない。

このやり方の際に、微妙に喉下を意識しないと声帯が開き過ぎるのを忘れていたが、レッスン終わってから思い出し再度挑戦した。
この方法が、かなり良い感触を得られた。

音程感が良くなり、響きも安定した。

コツは、強く当て過ぎないこと。
深さは、喉よりも深く、鎖骨の中央のくぼみ辺りまで意識すること。
そして、これも歌いながら更に高音に至る場合は、即応して深く意識するようにして響きに対処するように。

ロッシーニのLa promessaも、この方法で、最後にやり直したらとても良くなった。
響きが自然に深みを増して、かつ高音がしっかりと安定した響きになった。

きっかけは、「月夜のララバイ」を歌って、最後の例の2点Gでの弱声が、また喉が上がってしまうため、再びフォームの矯正をしていた時に思い出した。この最後の中高音のソット・ヴォーチェが難しいのは、喉が上がってしまうためである。
喉を上げないためには、この場合は口を大きく開けないことが大事だ。
口を開けるエネルギーと集中力を、喉奥に向けること。
お腹の保持もしっかりすることで、無駄な呼気の流れがなくなり一定になるだろう。