NMさん
発声は一通り、母音やハミングで行った。
細いが芯のある響きを出すのが苦手である。
芯がある響きと云うのは、ハミングで云えばスースーした響きではなく、じ~んと鳴る声である。
ジーンと鳴っているが、音程がきっちり高く決まっていること。
このハミングの声が決まれば、母音の声も決まるはず。
だが、この喉の合わさり方というのか、細さと厚さのバランスが安定したポジションがなかなか取れない。
要するに、声が換声したくてしょうがない、と云う感じ。
以前から指摘している通り、2点Aくらいから、この換声したがる傾向が強い。
換声しても良いのだが、その声の出方だと、1点Gから下はほとんどスカスカになってしまう。
歌い難いだろうが、下の声区を使ってハミングで音程を合わせて滑らかに出せるようになる練習を積み重ねて欲しい。
そこから、声区の使い方に変化が出てくるのではないか?と考えている。
時間がかかるが、少しずつ無理なく挑戦してほしい。
フォーレの「シルヴィー」はブレスが不足する箇所があったが、良い歌声だった。
大きな声が不要で、音域が高目であれば、過不足のない表現に至る。
ピアノ伴奏の音量をかなり控えめに、しかしテンポは素早く、と云う感じが良いだろう。
「秘密」も良く歌えている。テンポが重くなることがあるが、これはIn tempoで淡々と歌うべき曲だろう。
特に最後のフレーズは、Ritは、最後にほんの少しだけ。
「薔薇」最高音域は、換声点を超える領域。
この辺りの高音は、頭部より喉下の鎖骨の中間くらいを良く喉を開けた状態で当てると、安定して音程の良い高音発声になる。
またこの出し方は、高音のメッザヴォーチェでも有効だ。
次に歌ったプーランクの「セーの橋」でも、有効だと思う。
換声点の2点Eくらいから上に向かうフレーズで使ってみると良い。
NA
ドビュッシーヴァニエ夫人にささげた「ロマンス」は、ざっとフランス語の読みと母音での歌唱練習を通した。
良く練習される方なので、あとは歌いこみをひたすら多くすれば、とても良い歌に変身する、と期待している。
楽譜に指示があるテンポの変化は良く出すべきだろう。
特に中間部の盛り上がりのAnimeの表現は尊重してほしい。
基本テンポは、かなりゆったりで良いし、再現部のA tempoは、冒頭より更にゆったりでも良いくらい。
同じくドビュッシー「星の夜」
全体に、声の響きを強く意識している感じがした。
響きを意識するあまり、フランス語が持っている響きの形や音が影に隠れてしまう。
声質も良いし、響きもきれいだが、フランス語と声の響きとの良いバランスを考える声の響きが勝っていた。
具体的には、言葉を口の前でしゃべるように歌う感覚。
このことで、自然と声が前に出てきて、軽やかになるおかげで、歌詞が前に聞こえて来る。
音楽的に見ても、楽譜にはそれほど良く響かせろというダイナミック記号はなかったであろう。
要するに自分の良く響く声はフォルテ(F)なのだ、という意識を持てば、PやMpそしてPPなどの弱声の基準や意味、方法論が自ずと見えて来ると思う。
フォーレ「月の光」
何度か通して見たが、ドビュッシーで指摘した声を前にということが良く出来て、歌詞も良く判る軽やかな歌声になった。
ただ、テンポ感がもったりとして、この曲の淡々とした、ドライな表現が出て来なかった。
基本的には、かなりきっちりとしたIn tempoで歌うと、この曲らしさが出ると思う。
要するにルバートがまるでない表現。
「夕べ」声質がとても良い。まろやかでありながら芯がはっきり感じられてとても良かった。
出来れば歌声の表現として、微笑みが感じられる明るさ、希望、情熱を感じられるようにイメージを豊富に持ってほしい。
特に中間部は、これ以上ないくらいないの恋人と一緒にいる幸福感を感じさせる歌声を研究してほしい。
ピアノ伴奏次第で、いかようにでも表現出来る曲なので、ロマンティックな歌を歌うのであれば、ルバートを出しても良いだろう。
この辺りは、ピアニストに任せると良い。